木造住宅耐震補強工事費等補助制度(補強工事費補助)
問い合わせ番号:15174-8153-3493 更新日:2024年 12月 1日
※令和6年度~令和8年度に限り補助制度を拡大しました。
(3年間限定)
※昭和56年5月31日以前に建てられた木造住宅は、無料耐震診断が受けられます。
詳しくは、こちらをご確認ください。
※当補助制度を活用するためには、市の補助を受けて行った補強計画が必要となります。
詳しくは、こちらをご確認ください。
※補助制度は変更する場合がありますので、事前にご確認ください。
※制度の概要についてはこちら(PDF/2MB)
補強工事費補助(全体改修)
■対象
・耐震診断の評点が0.7未満と診断された住宅を評点1.0以上とする補強計画に基づく補強工事
■条件
・住戸の戸数が1haあたり10戸以上の建て込んだ区域にある住宅または、避難路沿いにある住宅
■補助額
・次の(1)(2)を加算した額(上限150万円)
(1)工事費の額 (上限100万円)(3年間限定)
(2)工事費の40%以内の額 (上限50万円)
・補強工事と同時にリフォーム工事を行う場合、リフォーム補助(工事費の2/3 (上限40万円))を受けることができます。(3年間限定)
補強工事費補助(部分改修)
■対象
・耐震診断の評点が0.7~1.0未満と診断された住宅を評点1.0以上とする補強計画に基づき行う補強工事
■補助額
・工事費の2/3以内の額(上限20万円)
・補強工事と同時にリフォーム工事を行う場合、リフォーム補助(工事費の1/3 (上限20万円))を受けることができます。(3年間限定)
補強工事費補助(段階改修)
■対象
・耐震診断の評点が0.7未満と診断された住宅を段階改修する補強計画に基づく補強工事 ※1
※1 段階改修:下記の(1)(2)いずれかに該当するもの
(1)建物全体の評点を0.7以上
(2)階数が2以上の住宅の1階部分の評点を1.0以上
■補助額
・工事費の額(最大80万円)(3年間限定)
・補強工事と同時にリフォーム工事を行う場合、リフォーム補助(工事費の1/3 (上限20万円))を受けることができます。(3年間限定)
補強工事費補助申請の流れ
-
必要書類(補強)を揃え、建築指導課に申込み
↓ 約3週間 -
交付決定通知
↓ -
請負契約
↓ -
補強工事完了(領収書の発行日=完了日)
↓ 完了日より1か月以内、かつ補助申請年度の3月15日までに報告が必要です。 -
必要書類(補強)を揃え、建築指導課に完了報告
↓ 約2週間 -
交付確定通知
↓ 約1週間 -
補助金支払
指定口座に振込
お問い合わせ先
- 補助申請に関すること
○建築指導課 建築安全・空き家対策係 (TEL:059-354-8207)
関連ファイル
- 必要書類(申請時) (71KB :PDF)
- 申請書(木造住宅耐震補強工事等補助金交付申請書「第1号様式」) (39KB :Word)
- 債権者登録申出書兼口座振込申出書 (139KB :Excel)
- 変更・中止承認通知書(木造住宅耐震診断補強計画変更・中止承認通知書(第3号様式) (26KB :Word)
- 必要書類(完了時) (75KB :PDF)
- 完了実績報告書(木造住宅耐震補強工事等「第5号様式」) (29KB :Word)
- 住宅耐震改修証明申請書 ※必要な場合のみ (44KB :Word)
- 支払請求書(木造住宅耐震補強工事等補助金支払請求書「第7号様式」) (26KB :Word)
- 委任状(代理人(事務所登録のある建築士)が手続きを行う場合) (12KB :Excel)
- 委任状(代理人(別居親族)が手続きを行う場合) (11KB :Excel)
- 誓約書(建物所有者が死亡している場合) (27KB :Word)
- 同意書(建物所有者が複数存在する場合) (30KB :Word)
- 木造住宅耐震補強工事等補助金に係る消費税及び地方消費税の仕入税額控除確認書 ※法人のみ (16KB :Word)
- 四日市市木造住宅耐震補強工事費補助金交付要綱 (88KB :Word)
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:059-354-8207
FAX番号:059-354-8404