令和7年度軽自動車税(種別割)の納税通知書について
問い合わせ番号:14914-7554-9652 更新日:2025年 4月 1日
発送日
令和7年度の軽自動車税(種別割)の納税通知書は、令和7年5月1日(木)頃に発送します。
住民票の住所を変更せずに転居した場合や、四日市市外へ転出してさらに転居した場合などは、4月中に市民税課諸税係まで住所変更の旨をご連絡ください。
納期限(口座振替日)
令和7年度軽自動車税(種別割)の納期限(口座振替日)は、令和7年6月2日(月)です。
四日市市役所収納推進課、各地区市民センター(中部地区市民センターを除く)、市民窓口サービスセンター、納税通知書記載の金融機関等、全国のコンビニエンスストアにて、納期限までに納めてください。口座振替で納付される方は預金残高の確認をお願いします。
また、令和5年度から、スマートフォン決済アプリや地方税共通納税システムeLTAX(エルタックス)によるクレジットカード等での納付が可能となりました。ただし、入金確認に2週間程度かかりますので、納付後すぐ(概ね2週間以内)に車検を受ける場合は、金融機関等の窓口で納付してください。納付の方法について、くわしくはこちらをご覧ください。
なお、納期限を過ぎると、コンビニエンスストアやスマートフォン決済アプリ、エルタックスでは納付できませんので、コンビニエンスストアを除く上記の窓口にて納付をお願いいたします。
車検用納税証明書について
納税通知書を利用して市役所や銀行等の各窓口で納付いただき、領収印が押されますと、納税通知書の右側が車検用納税証明書となりますので、車検証とあわせて保管してください。
口座振替用の納税通知書には納税証明書がついていませんので、納付された方には6月中旬ごろに別途送付いたします。口座振替を利用している方で、車検用納税証明書発送前に車検を受けられる場合は、お手数ですが、市民税課税務政策係(電話番号:059-354-8131)またはお近くの地区市民センター(中部地区市民センターを除く)で納税証明書の取得をお願いします。
○納税確認の電子化について
軽四輪・軽三輪については令和5年1月から、バイク(二輪の小型自動車)については令和7年4月から、車検用の納税証明書の確認が電子化されたため、車検時の納税証明書の提示が省略できるようになりました。ただし、納付後すぐ(概ね2週間以内、遠方の金融機関で納付された場合はそれ以上)に車検を受ける場合は、車検時に納税証明書の提示が引き続き必要です。スマートフォン決済アプリやエルタックスによる納付を希望される人は、特にご注意ください。
注:令和元年10月1日から、従来の軽自動車税の名称が軽自動車税(種別割)へ変更されました
外部リンク
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:059-354-8133
FAX番号:059-354-8309