令和07年11月04日 記者発表資料 「令和7年9月12日からの大雨に伴う災害」 にかかる本市の対応状況について
問い合わせ番号:17622-3982-3792 更新日:2025年 11月 4日
1.対応状況について
(1)被災届出証明書・罹災証明書の発行
- 被災届出証明書…自然災害によって建物や動産に被害を受けた際に、被害の事実を自治体に届け出たことを証明する書類
- 罹災証明書…自然災害により被災した住家に対して、地方公共団体が被害状況を証明する公的な書類
| 項目 | 件数 |
|---|---|
| 罹災証明書 | 257 |
| 被災届出証明書 | 750 |
| 合計 | 1,007 |
| 項目 | 件数 | |
|---|---|---|
| 罹災証明書発行件数 | 234 | |
| うち床上 | 114 | |
| うち床下 | 111 | |
| うち浸水なし | 9 | |
(2)被害認定調査
- パイロット調査 9月18日、19日
- 通常調査 9月20日から10月31日まで
| 項目 | パイロット分 | 通常調査 | 合計 |
|---|---|---|---|
| 小計 | 161 | 201 | 362 |
| 床上 | 22 | 97 | 119 |
| 床下 | 57 | 97 | 154 |
| 浸水なし | 82 | 7 | 89 |
(3)案内窓口の開設
相談先が分からない市民のため、相談先を案内する窓口を設置。
市役所1階 市民相談コーナー 059-325-6807
| 件数 | |
|---|---|
| 被災者 | 53 |
| 事業者 | 11 |
| 合計 | 64 |
(4)四日市市災害ボランティアセンターの開設
9月17日(水曜日)、四日市市社会福祉協議会に四日市市災害ボランティアセンターを開設。自力での片付けが困難な方を対象に以下の支援を今後実施。
-
開設時間
9時00分から17時00分(土・日曜日、祝日も同じ) -
開設場所
四日市市社会福祉協議会(四日市市総合会館4階)
TEL:(1)059-354-8117 (2)090-2943-1503 FAX:059-354-6486 -
支援
- がれきの後片付け、災害ごみの分別など
- 屋内外の整理、清掃
- 泥だし・土のう袋詰め
- 消毒液の噴霧(要相談)
| 合計 | |
|---|---|
| 件数(件) | 53 |
| 人数(人) | 102 |
(5)市道等の通行止め
-
小牧町
朝明川堤防法面崩れによる通行止め。 -
小古曽六丁目
個人所有地の石積み崩れによる赤道の通行止め。 -
日永西二丁目
天白川堤防法面陥没による通行止め。
(6)事業者様向けワンストップ緊急特別相談窓口の開設
-
開設期間
9月17日(水曜日)から9月26日(金曜日)
※期間終了後は、四日市商工会議所にて引き続き相談を受け付ける -
相談時間
午前9時30分~午後4時30分 -
開設場所
四日市商工会議所2階
※四日市市営駐車場利用者には無料券にて対応 -
対象者
令和7年9月12日からの大雨に伴う災害により被災された事業者の方 -
相談内容
資金繰りをはじめ、事業再建に向けたあらゆる相談に対応。 -
対応機関
日本政策金融公庫、三重県信用保証協会、四日市商工会議所、四日市市
| 9月17日 | 9月18日 | 9月19日 | 9月20日 | 9月21日 | 9月22日 | 9月23日 | 9月24日 | 9月25日 | 9月26日 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 相談受付件数 | 4 | 5 | 6 | - | - | 7 | - | 1 | 1 | 4 | 28 |
(7)セーフティネット保証4号の認定
本市への災害救助法の適用を受け、自然災害等の突発的事由により、経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、セーフティネット保証4号の発動を受け、10月21日から認定受け付けを開始。
-
セーフティネット保証4号
災害救助法が適用された場合および都道府県から要請があり国として指定する必要があると認める場合に、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠(最大2億8千万円)で借入債務の100%を保証する制度 -
指定期間
令和7年9月12日から令和8年1月20日まで
※市での認定受付開始は官報による告示(令和7年10月21日)から
(8)セーフティネット保証4号利用者への保証料の補助
上記のセーフティネット保証4号を利用した中小企業者が負担する保証料の一部を補助することにより、大雨による影響を受けた中小企業者の資金繰りを支援する。
(9)中心市街地商店街の浸水被害把握
中心市街地商店街の浸水被害の軒数について、各振興組合、発展会を通じて調査を実施。(浸水被害127件、地下店舗の水没5件)
(10)災害廃棄物収集件数
9月13日から10月31日までに221件の回収依頼があり、10月31日時点で累計214件を戸別に伺って回収済み。
自治会が設定した仮置場4カ所(鵜の森、城東町など)についても随時回収を行った。仮置き場については、各自治会の協力のもと9月26日(金曜日)をもって閉鎖されたが、現在もパトロールを行い、災害廃棄物が出されていれば回収を行うこととしている。
(11)送風機の貸し出し
- 貸出総数 230台(10月31日17時時点)
- 支援団体 NPO法人Vネット
(12)住宅の応急修理
床上浸水の被害のあった住宅について、必要最小限の修理を行う制度を実施。(四日市市が業者に依頼し、市が直接業者に対して修理費用を支払う)
- 大規模半壊・中規模半壊・半壊の場合 739,000円以内(1世帯あたり)
- 準半壊の場合 358,000円以内(1世帯あたり)
※9月19日から相談窓口開設、10月1日から受付開始。10月31日現在受付5件
(13)賃貸型応急住宅の提供
自宅が被害を受け、居住できなくなった住民への入居支援として、民間賃貸会社からの協力を得て、令和7年10月6日より受付を開始。10月31日現在受付0件。
(14)市営住宅の一時提供
自宅が被害を受け、自宅が使用不可能となった場合、原則6カ月間市営住宅の使用が可能。現在4世帯入居中。(前田町2世帯、坂部が丘1世帯、高花平1世帯)
(15)生活必需品の提供
自宅が被害を受け、生活に必要な被服や寝具等を損傷して使用できなくなった世帯に、必要な生活必需品を提供する。10月31日現在、受付37件。
(16)災害見舞金
住家が半壊50,000円、住家が床上浸水30,000円。10月31日までの申請件数は、床上浸水が82件。
(17)災害支援寄附金
| 区分 | 件数 | 寄附金額 |
|---|---|---|
| 北海道 | 2 | 13,000 |
| 岩手県 | 1 | 30,000 |
| 宮城県 | 1 | 3,000 |
| 福島県 | 1 | 5,000 |
| 茨城県 | 3 | 23,000 |
| 栃木県 | 1 | 10,000 |
| 群馬県 | 2 | 11,000 |
| 埼玉県 | 12 | 99,000 |
| 山梨県 | 1 | 50,000 |
| 千葉県 | 2 | 6,000 |
| 新潟県 | 1 | 3,000 |
| 長野県 | 3 | 60,000 |
| 東京都 | 30 | 344,690 |
| 神奈川県 | 10 | 95,000 |
| 静岡県 | 1 | 3,000 |
| 愛知県 | 18 | 140,000 |
| 岐阜県 | 4 | 63,000 |
| 三重県 | 21 | 447,000 |
| 滋賀県 | 3 | 25,000 |
| 大阪府 | 10 | 135,000 |
| 京都府 | 2 | 10,000 |
| 奈良県 | 3 | 14,000 |
| 和歌山県 | 1 | 5,000 |
| 兵庫県 | 6 | 110,000 |
| 広島県 | 1 | 20,000 |
| 鳥取県 | 2 | 4,000 |
| 山口県 | 1 | 5,000 |
| 福岡県 | 1 | 1,000 |
| 佐賀県 | 1 | 5,000 |
| 熊本県 | 1 | 50,000 |
| 鹿児島県 | 1 | 5,000 |
| 沖縄県 | 2 | 6,000 |
| 合計 | 149 | 1,800,690 |
| 寄附日 | 企業名・団体名など |
|---|---|
| 令和7年9月30日 | 富士電機株式会社 |
| 令和7年10月15日 | 住友生命保険相互会社三重支社 |
| 令和7年10月15日 | 三重県信用金庫協会 |
2.くすの木パーキング災害復旧支援について
対応状況
9月15日(祝日) くすの木パーキング災害復旧支援プロジェクトチーム発足
9月16日(火曜日) 浸水台数把握作業、車両ナンバー等の確認作業
9月17日(水曜日) (排水完了)
9月19日(金曜日) 各出入口閉鎖作業、降雨に備えた止水板などの設置
9月21日(日曜日) バルーン投光器の貸与、市長視察
9月22日(月曜日) 車両確認時における監視・立会い作業。車両確認91台、127名入場
9月23日(祝日) 車両確認78台、110名入場
9月24日(水曜日) 車両確認58台、73名入場
9月25日(木曜日) 知事視察、市議視察
9月26日(金曜日) 第1回四日市市地下駐車場施設復旧検討委員会開催
9月29日(月曜日) 駐車場内の車両搬出作業開始(搬出台数2台)
9月30日(火曜日) 車両搬出作業の実施(搬出台数2台)
10月1日(水曜日) 車両搬出作業の実施(搬出台数126台)
10月2日(木曜日) 車両搬出作業の実施(搬出台数126台)
10月3日(金曜日) 車両搬出作業の実施(搬出台数15台)
10月7日(火曜日) 車両搬出作業の実施(搬出台数1台)
10月8日(水曜日) 車両搬出作業の実施(搬出台数2台 274台)
10月15日(水曜日) 第2回四日市市地下駐車場施設復旧検討委員会開催
10月27日(月曜日) 第3回四日市市地下駐車場施設復旧検討委員会開催
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎6F)
電話番号:059-354-8119
FAX番号:059-350-3022