建築基準法に基づく「確認申請」等の電子申請について(準備中)
問い合わせ番号:17597-9729-6191 更新日:2025年 10月 10日
建築基準法に基づく「確認申請」等の電子申請について
令和7年11月4日より一般財団法人建築行政情報センター(以下「ICBA」という。)が提供している「電子申請受付システム」を用いた建築基準法に基づく「確認申請」の電子申請の受付を開始する予定です。なお、従来の窓口による紙申請も引き続き行います。
電子申請が可能な手続き
現在、電子申請が可能な手続きは以下のものです。
・確認申請、計画通知(建築物、昇降機、工作物)
・計画変更確認申請、計画変更通知
※建築設備、工作物(法第88条第2項)の確認申請や中間検査、完了検査等は現在、ICBAの電子申請受付システムで対応していません。これらについては従来どおり、窓口における紙申請のみの受付とさせていただきます。
申請方法について
ICBAのホームページから「電子申請受付システム」のアカウントを発行し、システムにより申請を行ってください。
操作方法については、ICBAのホームページの電子申請受付システム操作説明書からご確認いただけます。
申請手数料の納入方法について
申請手数料は、四日市市電子申請システムにより納付してください。納付方法はクレジットカード払いになります。なお、申請手数料の納付の案内は開庁時間内(休日、祝日、年末年始を除く月曜日から金曜日の8時30分から17時15分まで)とさせていただきます。
四日市市電子申請システムの利用方法はこちら。
なお、クレジットカード払いは領収書の発行ができません。領収書の発行を希望される場合は、従来どおり四日市市の窓口で納付書をお渡ししますので、所定の金融機関で納付してください。
事前申請について
法第6条第1項第一号及び第二号建築物、法第87条の4による昇降機、法第88条第1項による工作物については、建築確認の本受付前に申請図書の事前審査を行います。事前申請についても同システムからの電子申請が可能です。申請図書と併せて「確認申請書受理時前 預り申出書(Word)」の提出をお願いします。(申請手数料の納付は建築確認の本受付時に行っていただきますので、事前審査時は納付不要です。)
受付日について
四日市市が申請手数料の納付を確認した日が受付日となります。開庁時間外に納付されたものは、翌開庁日が受付日になります。
確認済証等について
確認済証は、電子交付のみとなります。書面による交付を希望される場合は、従来どおり、窓口での書面による申請をお願いいたします。
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎4F)
電話番号:059-354-8208
FAX番号:059-354-8404