令和07年08月18日 記者発表資料 「かぶせ茶の入れ方&料理体験講座」の開催について
問い合わせ番号:17551-3456-4038 更新日:2025年 8月 18日
 本市の特産品「かぶせ茶」の新たな活用法を広めるために、「かぶせ茶の入れ方&料理体験講座(スイーツ編・ランチ編)」を下記のとおり開催します。
 講師は、お茶の生産に携わる若手女性の集まり「四日市茶農家女子会」の皆さん、季節ごはん教室niwacoya主宰 柵山 咲子さんに務めていただきます。
 市内に在住または通学する小学生の親子の方を対象に、かぶせ茶のおいしい入れ方やお菓子の作り方、かぶせ茶と地元産の食材を組み合わせたレシピを学んでいただきます。
記
| 
             
               日時
             
          | 
         
             
               令和7年8月21日(木)13:30~15:30まで
             
          | 
         
             
               令和7年8月22日(金)10:30~13:15まで
             
          | 
      |
| 
             
               場所
             
          | 
         四日市市茶業振興センター (四日市市水沢町252-63) | ||
| 
             
               内容
             
            
               (講師)
             
          | 
         
             
               入れ方講座
             
          | 
         
             
               おいしいかぶせ茶の入れ方                      (四日市茶農家女子会さん)
             
          | 
      |
| 
             
               料理講座
             
          | 
         
             
               かぶせ茶入り鬼まんじゅう(四日市茶農家女子会さん)
             
          | 
         
             
               茶バターのきのこパスタ、豚肉の茶葉パン粉焼き、かぶせ茶豆腐白玉のフルーツポンチ         (季節ごはん教室niwacoya主宰 柵山咲子さん)
             
          | 
      |
| 
             
               参加者(募集済)
             
          | 
         
             
               親子6組(募集済み)
             
          | 
      ||
       
 
 
過去実施時の様子(左図:入れ方講座 右図:料理講座)
お問い合わせ先
商工農水部 農水振興課 農水政策係 伊藤・石丸
TEL:059-354-8180
FAX:059-354-8307
e-mail:nousuishinkou@city.yokkaichi.mie.jp
 
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎7F)
電話番号:059-354-8180
FAX番号:059-354-8307