コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

トップ > 市政全般 > 広報 > 記者発表・会議案内 > 記者発表資料 > 令和7年度(令和7年4月~令和8年3月) > 令和7年6月 >令和07年06月13日 記者発表資料 「ベトナム人材受け入れに関する交流会」の開催について

令和07年06月13日 記者発表資料 「ベトナム人材受け入れに関する交流会」の開催について

問い合わせ番号:17491-7364-9532 更新日:2025年 6月 13日

 平成28年8月に四日市市は、ベトナム社会主義共和国を訪問し、同国計画投資省外国投資庁及びハイフォン市との間で経済分野における相互の連携・協力を主な内容として、今後の交流を促進していくための覚書を締結しました。
 この度、将来的なベトナム人材の受け入れ拡大を通じて、少子高齢化・人口減少に伴う地元企業の人手不足の解決につながる情報提供を目的に、「ベトナム人材受け入れに関する交流会」が下記のとおり開催されますので、ご案内申し上げます。

                      記

1.日 時:令和7年7月29日(火)15:00~18:45

2.会 場:四日市商工会議所 1階ホール (三重県四日市市諏訪町2-5)

3.参加費:無料

4.プログラム:
(1)15:00~16:10 ベトナムと日本の人材協力の展望や、在留資格、支援制度について
   ・ベトナムと日本の人材協力の展望
     在大阪総領事
   ・共催ご挨拶
     三重県副知事
   ・日本における外国人材の現状と在留資格の概要、雇用時の留意点
     (一社)日越経済協力促進協会(VJECPA)
   ・高度外国人材の採用から定着まで ジェトロ支援制度について
     独立行政法人日本貿易振興機構 三重貿易情報センター(JETRO三重)
(2)16:15~17:00 三重県企業や日本で勤務しているベトナム人材の実例紹介
   ・「ベトナム人材採用におけるメリットや注意点」
     ベトナム人を既に受け入れている三重県内企業
   ・日本を選ぶ理由、日本での仕事と生活環境についての感想
     日本で企業に勤務しているベトナム人
(3)17:00~17:30 質疑応答、事前質問への専門家からの回答・説明
    技能実習生の受け入れ組合や、ベトナム人専門派遣会社、入管申請専門行政書士など、
   専門家が質問に対応いたします。
(4)17:30~18:45 ベトナムの食文化体験と懇親交流会

5.主 催:在大阪ベトナム社会主義共和国総領事館

6.共 催:三重県、四日市商工会議所、(株)三十三銀行、(株)三十三総研、
      独立行政法人日本貿易振興機構 三重貿易情報センター(JETRO三重)、四日市市

7.申 込:
 下記URLまたは二次元バーコードよりお申込みください。
 なお、外国人材に関するアンケートがございますのでご回答を合わせてお願い申し上げます。
 ※申込締切:6月30日(月)
 (申込フォーム)https://forms.office.com/r/rqkbKcgfYA
  ベトナム人材受け入れに関する交流会申込フォーム

〔事務担当〕
商工農水部 工業振興課 篠後、松尾
TEL:059-354-8194 FAX:059-354-8307

このページに関するお問い合わせ先

商工農水部 工業振興課
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎7F)
電話番号:059-354-8194
FAX番号:059-354-8307

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?