コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

トップ > 市政全般 > 広報 > 記者発表・会議案内 > 記者発表資料 > 令和7年度(令和7年4月~令和8年3月) > 令和7年5月 >令和07年05月14日 記者発表資料 四日市公害と環境未来館開館10周年記念企画展「四日市公害からわたしたちが学ぶこと~歴史は未来のみちしるべ~」の開催について

令和07年05月14日 記者発表資料 四日市公害と環境未来館開館10周年記念企画展「四日市公害からわたしたちが学ぶこと~歴史は未来のみちしるべ~」の開催について

問い合わせ番号:17467-8045-8799 更新日:2025年 5月 14日

 今年、四日市公害と環境未来館は開館から10年を迎え、記念事業として企画展を開催いたします。この企画展では、戦後、全国で発生した公害の歴史や、四日市公害の改善に取り組んだ人びとの『ことば』を紹介します。また、子ども(小学5年生程度)が一人で読めるようやさしい言葉やイラストを用いた、四日市公害の発生から環境改善の取り組みまでの歴史についての解説コーナーや、写真、所蔵資料を展示します。
 企画展の期間中には、関連事業として、全国4館の公害資料館の語り部による講話会「語り部さんのお話を聞こう」を実施するほか、四日市公害裁判で原告側最初の証人となった宮本憲一氏と四日市市史第19巻を執筆した岡田知弘氏による「戦後の公害・環境行政の歴史とそこから学ぶこと」を実施いたします。
 本企画展を通して、歴史を未来へのみちしるべとして、未来の環境を考える機会となれば幸いです。

1.開館10周年記念企画展「四日市公害からわたしたちが学ぶこと~歴史は未来のみちしるべ~」について

  • 期間/令和7年6月13日(金)~8月31日(日)
  • 開館時間/9:30~17:00(最終入場は16:30まで)
  • 会場/そらんぽ四日市(四日市市立博物館)4階 特別展示室
  • 休館日/月曜日(祝休日の場合は翌平日、ただし8/12(火)は開館)
  • 観覧料/無料
  • 主催/四日市公害と環境未来館
  • 助成/公益財団法人 岡田文化財団
  • 後援/中日新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、読売新聞社、NHK津放送局、三重テレビ放送、(株) シー・ティー・ワイ CTY-FM、三重エフエム放送
第1章 全国の公害について

戦後の高度経済成長や都市化の中で、四日市だけでなく全国で大気汚染や水質汚濁などの公害が深刻となり、大きな社会問題となりました。この章では、全国で発生した公害について地図や写真、年表で歴史的背景などを交えながら紹介します。

第2章 四日市公害について

四日市公害の発生から環境改善の取り組みまでの歴史について、子ども(小学5年生程度)が一人で読めるよう、写真やイラスト、やさしい言葉を用いて解説します。また、当時の学校での取り組みや、子どもたちの作文などを紹介します。

第3章 『ことば』の展示と未来へのメッセージ

公害患者の方や四日市公害裁判、環境改善に取り組んだ人びとの中から8人の方の『ことば』について、当館で所蔵している証言記録や書籍から引用し展示します。彼らの『ことば』を読んで、声を聞いて、軌跡をたどります。また、8人の方や語り部の方、地域で取り組まれている方などからの未来へのメッセージを紹介します。

他館資料展示

水俣病、イタイイタイ病、新潟水俣病について、各資料館からご提供いただいた展示パネルを展示します。

2.関連行事

語り部さんのお話を聞こう

全国4館の公害資料館から語り部の方にお越しいただき、当時のお話を伺います。
(1)第一回「新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-」と「四日市公害と環境未来館」

  • 日時:令和7年7月6日(日)14:00~16:00(予定)

(2)第二回「水俣市立水俣病資料館」と「富山県立イタイイタイ病資料館」

  • 日時:令和7年7月26日(土)14:00~16:00(予定)

 

  • 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
  • 場所:博物館1階講座室
  • 定員:各回50名程度
  • 聴講料:無料
  • 申込:要(第一回と第二回はそれぞれ別でお申し込みいただく必要があります。)
  • 締切:第一回 6/20(必着)「新潟水俣四日市語り部さん」係
    第二回 7/10(必着)「水俣富山語り部さん」係
開館10周年記念「戦後の公害・環境行政の歴史とそこから学ぶこと 宮本憲一×岡田知弘」

四日市公害裁判の原告側最初の証人となり、「戦後日本公害史論」(岩波書店)で日本学士院賞を受賞された宮本憲一さんと、四日市市史第19巻を執筆された岡田知弘さんに、当時のお話や戦後の公害・環境行政の歴史、そこから私たちが学ぶことについてお話しいただきます。
 

  • 日時:令和7年8月9日(土)14:00~15:40(予定)
  • 講師:宮本憲一氏(経済学博士、大阪市立大学名誉教授、滋賀大学名誉教授、滋賀大学元学長)岡田知弘氏(経済学博士、京都大学名誉教授、京都橘大学学長)
  • 場所:じばさん6階ホール
  • 定員:130名程度
  • 聴講料:無料
  • 申込:要
  • 締切:7/24(必着)「環境歴史」係

その他申し込み方法等詳細については、チラシ、当館HPのイベント情報のページにてご確認いただけます。

 

[事務担当]

環境部 
四日市公害と環境未来館
担当 小林、栗田
四日市市安島1丁目3番16号
TEL 059-354-8065
FAX 059-329-5792
 

 

関連ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、Acrobat Reader DCが必要です。

Acrobat Reader DCをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

環境部 四日市公害と環境未来館
郵便番号510-0075三重県四日市市安島1丁目3番16号
電話番号:059-354-8065
FAX番号:059-329-5792

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?