令和07年04月22日 記者会見資料 四日市市ふるさと納税 令和6年度の実績報告 および 令和7年度 四日市市 ふるさと納税 返礼品提供事業者 決起大会の開催について
問い合わせ番号:17452-9810-3154 更新日:2025年 4月 22日
本市では、令和5年度から、ふるさと納税の寄附の増額をめざし、ふるさと納税推進室の設置、ふるさと納税・シティプロモーション戦略プロデューサーの採用などの体制強化を図ってきました。令和6年度の寄附件数は17,382件(前年度比約1.9倍)、寄附総額は7億5,503万円(前年度比約2.3倍)となり、当初目標は、5億1,700万円でしたので目標を大きく上回ることができました。
また、ふるさと納税の取り組みを強化して以降、令和4年度の寄附額と比較すると、この2年間で8.7倍の伸びとなりました。
【四日市市の寄附件数・寄附額の推移】
令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | |
寄附件数 | 2,932件 |
9,288件 |
17,382件 (前年度比1.9倍) |
寄附金額 | 85,890千円 |
325,106千円 (前年度比3.7倍) |
755,032千円 (前年度比2.3倍) |
その要因として、大きく以下の3つがあげられます。
(1) 新たに開拓した返礼品の効果
寄附者に選ばれる魅力的な返礼品の開拓に努め、令和6年度中は383品を新たに返礼品として登録しました。たとえば、Yogibo(ビーズクッション)やファミリア(幼児服)は寄附の増額に大きく奏功しました。
【令和6年度に開拓を行い寄附が伸びた主な返礼品】
・Yogiboプレミアムシリーズ
・ブランド幼児服のファミリア
・厚切銀鮭
(2) ポータルサイトの増設による寄附の間口の拡大
従来の「ふるさとチョイス」、「楽天ふるさと納税」、「ふるなび」、「さとふる」に加え
て、「ANAのふるさと納税」や「JALふるさと納税」など12サイトを増設(現在、合計16サイトを開設)し、寄附の間口を広げました。
(3) ポータルサイトのPR案の改善効果
ポータルサイトのサムネイル画像(トップ画面)の改善をはじめ、他の自治体の返礼品と差別化するためにブランディングを意識したPR案に改善するなどしました。
【令和7年度 四日市市 ふるさと納税 返礼品提供事業者 決起大会の開催について】
ふるさと納税の取り組みを強化したこの2年間において、返礼品の発掘はひととおり行ったため、令和7年度以降は、返礼品提供事業者のみなさんと協力して、特にブランディングを意識した新規返礼品の開発に注力する予定です。
決起大会では、「ふるさと納税 BRANDING LABO ふるさと納税を、自社製品ブランディングの実験場に」と題して、長年、広告代理店で様々な企業の製品等のブランディングを担当した、ふるさと納税・シティプロモーション戦略プロデューサーが、「そもそもブランディングとは何か?ブランディングコンセプト、ブランディング視点でのネーミングやPR、ブランディングを意識した製品開発の方法等」を特別講演としてわかりやすく解説します。明日、4月23日(水)10時より募集します。
四日市市は、これからも市内事業者と一致結束して、ふるさと納税の寄附の増額に努め
てまいります。
日 時:令和7年5月28日(水)10:00~12:00
場 所:四日市商工会議所1階ホール
対 象:既存の返礼品事業者、返礼品の出品に関心のある事業者
定 員:100名(先着順)
募集開始:令和7年4月23日(水)10時~
<お問い合わせ先>
四日市市シティプロモーション部 観光交流課ふるさと納税推進室 担当:清水、友松
電話:059-354-8525 FAX:059-354-8315
関連ファイル
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎9F)
電話番号:059-354-8176
FAX番号:059-354-8315