7月から多様なこどもの居場所づくり実証事業~様々なこどもたちの居場所づくり~を行います
問い合わせ番号:17448-7812-2845 更新日:2025年 7月 8日
本市では、今年度からスタートした「四日市市こども計画」に基づき、「すべてのこどもが、安全に安心して過ごせる多くの居場所を持つことができて多様な学びや体験の機会が創出できるまち」を目指します。
また、色々なこどもの居場所づくりを進め、こどもが様々な場所で、多くの人々と関わりながら、ウェルビーイング(※)で成長できるきっかけを作る取り組みを行います。
この「多様なこどもの居場所づくり実証事業」では、市内にある施設を活用した居場所づくりを行い、様々な年代のこどもたちの声を聴き、参加するこどもたちのニーズに応じた居場所を検討していきます。
※ウェルビーイングとは、身体的・精神的・社会的に将来にわたって幸せな状態のことを指します。
事業概要
高校生年代のための自由な居場所づくり※ | 小中学生のための体験ができる居場所づくり | 小学生高学年(4~6年生)のための身近な居場所づくり | |
内容 | 高校生年代の声を聴き、「居たい」「行きたい」「やってみたい」と思える自由で居心地の良い居場所づくりを、ニーズを反映しながら行います。 | 色々な人が楽しめるよう、様々な体験等を実施し、居たい」「行きたい」「やってみたい」と思える居場所づくりを行います。 | 主に勉強の手伝いを行います。勉強だけでなく、遊びや体験も行い、放課後に安全・安心して過ごすことができる居場所づくりを行います。 |
場所 | 四日市市地場産業振興センター 2階 |
八郷地区市民センター 内部地区市民センター |
|
対象 | 高校生年代 | 小中学生 | 八郷小学校及び内部小学校在校の高学年(要:事前登録) |
日時 |
毎週月・火・金・日曜日 15時~19時 |
毎月第1水曜日 14時30分~16時30分 毎月第3土曜日 13時30分~16時00分 |
毎週水曜日 14時~16時30分 ※下校時間により実施時間を変更する可能性あり。 |
実施 期間 |
7/28(月)から3月末まで |
9月から3月末まで(夏休み期間は特別企画を実施) |
7/9(水)から3月末まで |
料金 | 無料 |
※「高校生年代のための自由な居場所づくり」は国の「こどもの居場所づくり支援体制強化事業に係るNPO等と連携したこどもの居場所づくり支援モデル事業」の採択事業です。
それぞれの居場所に関すること
高校生年代のための自由な居場所づくり
小中学生のための体験ができる居場所づくり
小学生高学年(4~6年生)のための身近な居場所づくり
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町2番2号(総合会館3F)
電話番号:059-354-8038
FAX番号:059-354-8061