「地元のいいもの発見!地産地消バスツアー」を開催しました。
問い合わせ番号:17435-1541-1142 更新日:2025年 4月 4日
イベント概要
イベント名:地元のいいもの発見!地産地消バスツアー
開催日:令和7年3月13日(木)、18日(火)
参加者数:19名(13日)、19名(18日)、計38名
イベントの様子
- 3月13日(木)
阿部園芸(上海老町)…観葉植物の寄せ植え体験、施設見学
多種多様な観葉植物に囲まれ、参加者の皆様は寄せ植え体験を楽しまれていました。普段見ることのない園芸施設の裏側を見学し、植物の栽培方法について熱心に質問される方もいらっしゃいました。
農業センター(赤水町)…施設見学
農業センターでは、施設見学を行いました。加工室やICTを活用した農業用設備を見学し、本市の農業振興への取り組みを感じていただけたようでした。
有竹トマト(貝家町)…収穫体験、施設見学
生産者の熱心な説明を受けながら、トマトの収穫体験をしました。参加者の皆様は、普段スーパーで見かけるトマトとは違う、採れたてのトマトの新鮮さに驚かれていました。
-
3月18日(火)
農業センター(赤水町)…ドライフラワーの寄せ植え体験、施設見学
農業センターでは、施設見学のほかにドライフラワーの寄せ植え体験を行いました。思い思いにドライフラワーを飾り、素敵な作品を制作されていました。
さくらベリーズガーデン(桜町)…畑及びブルーベリー園の見学
路地野菜の畑とブルーベリー園を見学しました。ブルーベリーはまだ実をつける時期ではありませんでしたが、生育状況や栽培方法などの説明を受け、初夏に実るブルーベリーに思いを馳せ、期待を膨らませました。
有竹トマト(貝家町)…収穫体験、施設見学
13日同様、トマトハウスで収穫体験を行いました。
生産者との交流やさまざまな体験を通して、普段何気なく口にしている農産物を、どのような方が、どのように育てているのかを知ることができ、食への感謝の気持ちがより一層深まるとともに、四日市市で生産される農産物の素晴らしさを再発見する貴重な機会になったと思います。参加者の皆様からは、「知らなかった事や場所などを知ることができて良かった。」「ちょっと足を伸ばすと、こんなにも素晴らしいところがあることにとても感激した」といった声が多く寄せられました。今後も、四日市市の農業と農産物の魅力を発信するイベントを企画してまいります。
〔イベントの様子〕
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎7F)
電話番号:059-354-8180
FAX番号:059-354-8307