令和07年03月28日 記者会見資料 令和7年度定期人事異動の概要
問い合わせ番号:17430-7605-3427 更新日:2025年 3月 28日
1. 異動規模 958人(組織改編を除く場合891人)
正規職員数 3,200人(R7.4.1見込み)前年比+30人
参考:令和6年度
異動規模 854人(組織改編除く場合は811人)
正規職員数 3,170人(R6.4.1)
2.職員配置のポイント
(1)育児休業者の代替職員配置について + 6(増員)
育児休業者の代替職員として正職員を配置することにより、市民サービスの質の維持に加えて、「職員の仕事と育児の両立支援」の推進に取り組む。
(2)保育教育職の確保について +18(増員)
過去最多の34人の保育教育職の採用を行うなど、人材の確保に取り組み、保育の質と量の充実を図る。
(3)「ふるさと納税推進室」について
シティプロモーション部観光交流課への移管後は、「泗水十貨店」などを担当する課の職員2人に室の兼務を発令し、体制の強化を行う。
(4)「みんなのブカツ推進室」について + 1(増員)
教育推進課に「みんなのブカツ推進室」を設置するにあたり、職員1名を増員して体制整備を行う。
(5)能登半島地震における中長期の職員派遣について
令和6年度当初から、中長期派遣として、石川県輪島市(事務職)、富山県高岡市(土木職)へ職員を派遣していたが、令和7年度も引き続き、輪島市に事務職1名、高岡市に土木職1名を派遣する。
3.女性職員の登用
(1)女性管理職率 18.8%(72人/383人)(R6:18.6% 73人/393人)
(2)部長級に新たに2名の女性職員を配置する。(部長級の女性職員数8名)
問い合わせ
総務部人事課
事務担当 三井・中島
TEL 059-354-8120
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎8F)
電話番号:059-354-8120
FAX番号:059-354-8330