令和7年02月定例月議会 質問通告一覧(代表・一般質問)
問い合わせ番号:17391-7168-7411 更新日:2025年 2月 12日
1.代表質問 (5名)
代表質問は、市議会の各会派が当初予算の審議に先立ち、市長の施政方針について考えをただすものです。以下はその通告事項です。
なお、日時については、見込みであり、変更する場合がありますのでご了承ください。
発言順序 氏名(会派) 発言時間
2月19日(水曜日) 午前10時~
01 田中 徹 市民目線の会 60分
1.市民目線から問う!市長所信表明と令和7年度当初予算について
02 川村幸康 政友クラブ 60分
1.市長所信表明と令和7年度当初予算について
03 平野貴之 新風創志会 60分
1.一つの志が創り伝える四日市の精神
04 小田あけみ フューチャー四日市 60分
1.市政全般と令和7年度当初予算について
05 中川雅晶 公明党 60分
1.令和7年度 市長所信表明及び当初予算に関連して
2.一般質問 (20名)
一般質問は、定例月議会が開かれたときに、議員が議案に関係なく市政の諸課題や将来への展望について、市の考えをただすものです。以下は、その通告事項です。
なお、日時については、見込みであり、変更する場合がありますのでご了承ください。
発言順序 氏名 会派 発言時間
2月20日(木曜日) 午前10時~
01 伊世利子 フューチャー四日市 45分
1.自分らしく生活するために尊厳は守られているのか?
(1)障がい者総合支援の現状と補充の拡大
(2)四日市の在宅療養における現状と課題
02 後藤純子 フューチャー四日市 45分
1.ヤングケアラーの課題について Part2
(1)現状
(2)きょうだい児への支援
2.孫休暇について
3.国際交流事業について
~おもてなし親善大使を募集してはどうか~
2月20日(木曜日)午後1時~
03 竹野兼主 フューチャー四日市 45分
1.市民に愛される市立四日市病院について
(1)働き方について
(2)地域連携について
2.令和7年度四日市花火大会と合併20周年花火大会について
(1)花火運営主体
(2)楠町商工会について
04 加納康樹 フューチャー四日市 45分
1.「新図書館の立地場所について」
~新たに土地購入でなく、市有地を優先すべき~
2.「こどもみらいクーポン、とやらについて」
~元気都市宣言2024-2028から欠落しているもの~
05 村山繁生 フューチャー四日市 30分
1.保育園におけるオムツのサブスクについてファイナルアンサーを求める
(別の観点から待機児童対策を含む)
2月21日(金曜日)午前10時~
06 山田知美 新風創志会 30分
1.四日市の若者に広がる選択肢を
(1)ユース世代への支援と居場所づくり
(2)創業機運を高め、新たなチャレンジなどの機会を提供
07 辻 裕登 新風創志会 60分
1.教員の負担軽減
(1)中学校部活動地域移行化の検討状況
(2)チーム担任制の導入可否
2.ネーミングライツ実施に向けた条件整備
3.学童保育所へ必要な支援を
2月21日(金曜日)午後1時~
08 谷口周司 新風創志会 60分
1.四日市の財政は本当に潤沢なのか??
(1)想定される課題
(2)今後の見通し
2.歯磨きの重要性について考える!!
(1)小中学生の口腔ケア現状
(2)給食後の歯磨き
(3)防災備蓄品
(4)市民への啓発
3.「火葬場」の現状と今後…
(1)現状について
(2)今後の考え方
(3)広域連携の必要性
09 諸岡 覚 新風創志会 30分
1.猿
2.万博
2月25日(火曜日)午前10時~
10 水谷一未 市民目線の会 60分
1.海蔵川の桜並木について
2.オーガニック給食について
3.こどもの居場所づくり事業について
4.共生型グループホームについて
11 小林博次 市民目線の会 30分
1.公共交通の利用促進とフリー乗降区間制の採用について
2.四日市港での海藻養殖計画について
2月25日(火曜日)午後1時~
12 森 智子 公明党 30分
1.子育て支援の充実を!
(1)伴走型相談支援の充実について
(2)誰もが安心して搾乳できる環境づくりについて
(3)パパの産後うつの支援について
(4)5歳児健診について
13 山口智也 公明党 30分
1.災害弱者の避難及び生活再建の支援強化について
~誰一人取り残さない防災を目指して(その8)~
(1)「個別避難計画」(災害時ケアプラン)の作成・更新状況
(2)「個別避難計画」作成に係る福祉専門職等との連携の重要性
(3)被災者を伴走支援する「災害ケースマネジメント」の重要性
14 樋口博己 公明党 50分
1.災害時における障害者の安否確認
2.市民の食肉文化を守り育てよう!パートⅡ
~希望をもって働ける(株)三重県四日市畜産公社への改革~
2月26日(水曜日)午前10時~
15 荒木美幸 公明党 40分
1.今こそ市民と消防隊員の命を守る「無人走行放水ロボット」の導入を!!
2.終活支援事業の次なるフェーズに向けて
16 上 麻理 政友クラブ 60分
1.ペデストリアンデッキと周辺整備
(1)市民の皆様は理解している?現在とどの様に変わるのか?
デッキ設備および横断歩道含めた全体像の説明
(2)西側の円弧デッキは必要なのか?
(3)あすなろう鉄道利用者の利便性は向上するのか?
2.市としては近鉄四日市駅周辺整備の広報の在り方そして整備後どのように
活用していくのか?
2月26日(水曜日)午後1時~
17 笹井絹予 政友クラブ 45分
1.半導体産業の発展と持続可能な都市インフラの整備
(1)「日の丸半導体」復活に向けた本市の取組みは~
(2)本市の赤道(里道)・青道(水路)について
(3)大規模道路陥没事故で急がれる本市の下水道老朽化対策
18 荻須智之 政友クラブ 45分
1.議会ハラスメント条例を根拠に市長がアンケートを行った件について
2.朝明中学校PTAとコミュニティスクール運営協議会から出された要望書
について
3.小・中学校の屋内運動場のエアコンは災害時に使用できるか?
4.温水プールの改修予算と構造について
19 笹岡秀太郎 政友クラブ 30分
1.磁気テープ「2025年問題」について
2月27日(木曜日)午前10時~
20 日置記平 政友クラブ 60分
1.近鉄四日市駅のペデストリアンデッキの経済効果について
2.四日市市の次世代産業構築の構想について
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎10F)
電話番号:059-354-8257
FAX番号:059-354-8304