HPVワクチン(ヒトパピローマウイルスワクチン)キャッチアップ接種について
問い合わせ番号:17169-6935-3310 更新日:2025年 4月 9日
HPVワクチンの接種を逃した方のための接種(キャッチアップ接種)は、
2022年4月~2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種することとしており、
1回目の接種については、2025年3月31日で終了しております。
平成9年度生まれ~平成20年度生まれの女性で、
2022年4月~2025年3月末までにHPVワクチンを1回以上接種した方が、公費による接種を希望する場合は、
2026年3月末までに、2回目・3回目のワクチンを接種することをご検討ください。
※HPVワクチンの予診票をお持ちでない場合は、事前にこども家庭センター(TEL059-354-8187)までご連絡ください。
対象者(以下の条件を全て満たす方)
◇平成9(1997)年4月2日から平成21(2009)年4月1日までに生まれた女性
◇HPVワクチン接種当日に、四日市市に住民票がある方
◇令和4(2022)年4月1日~令和7(2025)年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
接種料金
令和8(2026)年3月31日まで、無料で接種できます。
接種場所
三重県内の協力医療機関
※四日市市・三重郡内の協力医療機関については「令和7年度HPVワクチン協力医療機関名簿」をご確認ください。
キャッチアップ接種の経過措置の実施期間
令和8(2026)年3月31日まで
※令和4(2022)年4月1日から令和7(2025)年3月31日までに1回以上の接種をした方は、令和8(2026)年3月31日まで、残りの接種を公費で受けられます!
接種回数
合計3回
(過去に自費又は定期接種に関わらず、1回又は2回接種してから接種を中断されていた方は、残りの回数だけ接種してください。)
ワクチンの種類・接種間隔
ワクチンの種類によって接種間隔が異なりますのでご注意ください。
令和5(2023)年4月1日からHPVワクチンの定期予防接種で、9価HPVワクチン(シルガード9)が使用できるようになりました。
「一般的なスケジュール」(厚生労働省ホームページより)
◇過去の接種から長期間経過している場合でも、接種済み分の再接種は必要ありません。
◇原則、同じ種類のワクチンで規定回数を実施することになっていますが、2価HPVワクチン(サーバリックス)や4価HPVワクチン(ガーダシル)で1回又は2回接種後、9価HPVワクチン(シルガード9)で残りの回数を接種する「交互接種」も実施して差し支えないとされています。
◇交互接種を行う場合の接種間隔は、9価HPVワクチンの接種方法に合わせてください。
◇交互接種の有無にかかわらず、接種にあたっては医師等からワクチンの有効性と接種による副反応のリスク等について説明を受け、ご理解いただいたうえで接種をしてください。
《参考》厚生労働省ホームページより
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~
ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~
(令和6年2月作成)『大切なお知らせ/HPVワクチンの接種を逃した方に接種の機会をご提供します』