「新型コロナウイルス感染症に感染し、長引く症状がある方へ」
問い合わせ番号:16872-5567-1212 更新日:2025年 4月 1日
新型コロナウイルス感染症に感染した後、ほとんどの方は時間の経過とともに症状が改善しますが、療養期間が終了した後にもかかわらず、症状が長引いたり、新たに症状が出現したりするなど、様々な症状がみられる場合があります。
WHO(世界保健機関)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)後の症状について「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に感染した人にみられ、少なくとも2カ月以上持続し、また、他の疾患による症状として説明がつかないもの。通常は新型コロナウイルス感染症の発症から3カ月経った時点にもみられる。」と、定義しています。
代表的な罹患後症状
●疲労感・倦怠感 ●関節痛 ●筋肉痛 ●咳 ●喀痰 ●息切れ
●胸痛 ●脱毛 ●記憶障害 ●集中力低下 ●頭痛 ●抑うつ
●嗅覚障害 ●味覚障害 ●動悸 ●下痢 ●腹痛 ●睡眠障害
●筋力低下
海外での研究によると、COVID-19 の診断 / 発症 / 入院後 2カ月あるいは退院 / 回復後 1 カ月を経過した患者では,72.5%が何らかの症状を訴えていたとの報告もあります。
![]() 症状が長引く(罹患後症状)ことを知っていますか?(PDF/193KB) |
![]() 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状でお困りの方へ(PDF/438KB) |
新型コロナウイルス感染症に感染し、長引く症状がある場合
新型コロナウイルス感染症に感染し、長引く症状がある場合は
- まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に、電話でご相談ください。
- かかりつけの医療機関がない、または、かかりつけの医療機関が後遺症の診療に対応していないなどの場合や、相談先に迷う場合等は、以下の相談窓口へご相談ください。また、下記の三重県が掲載している新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)の診療を実施している医療機関一覧をご参照ください。
相談窓口 電話番号
一般相談窓口 |
四日市市保健所 保健予防課 平日 8時30分~17時15分 |
059-352-0594・0595 |
受診先が分からない場合 |
三重県新型コロナウイルス感染症相談窓口 24時間対応(土曜日・日曜日・祝日も含む) |
050-3116-8742 |
新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)の診療を実施している医療機関
【注意事項】
- 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)については、明確な定義がなく、現時点で確立された治療法がないため、医療機関を受診する場合は、症状に応じた対症療法が基本となります。
-
医療機関を受診の際は、症状に応じた診療科を受診してください。
※後遺症の専門外来ではありません - 医療機関の受診においては医療費の自己負担が発生します(無料ではありません)。
- 医療機関を受診の結果、症状に応じて、受診した医療機関が別の医療機関をご案内する場合があります。
- 各医療機関が実施している診療内容の詳細や手続きは、医療機関により異なりますので、必ず各医療機関にご確認ください。
関連情報リンク
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町2番2号(総合会館4F)
電話番号:059-352-0595
FAX番号:059-351-3304