四日市市コンビナートカーボンニュートラル化促進事業補助金について
問い合わせ番号:16808-4117-0696 更新日:2024年 4月 1日
四日市市では、コンビナートのカーボンニュートラル化を促進するとともに、カーボンニュートラルの実現に向けて想定される様々な投資を呼び込み、市内における新たな産業の芽吹きを生み出すことを目的として、臨海部コンビナート地区に立地する企業による事業化可能性調査(FS調査)又は社会実証にかかる費用に対して、補助金を交付する制度である「四日市市コンビナートカーボンニュートラル化促進事業補助金」を設けましたので、ぜひご活用ください。
対象事業
◆臨海部コンビナート地区に立地する企業による事業化可能性調査又は社会実証のうち、次の各号の要件を全て満たす事業。
(1)市内において設備投資がなされる前提で行われること
(2)温室効果ガス排出削減に資する事業に関するものであること
注1:臨海部コンビナート地区とは石油コンビナート等特別防災区域を指定する政令により四日市臨海地区として指定されている区域内の工業専用地域及び工業地域をいいます。
注2:事業化可能性調査とは事業計画の実現可能性や採算性などを多角的に調査するものをいいます。
注3:社会実証とは新たな技術や手法などの実装に向け、場所と期間を限定して試行することで、有効性などを実証するための事業をいいます。
補助対象経費
(1)委託費用
(2)専門家依頼経費
(3)その他市長が必要と認めた費用
事業の区分、補助率、補助限度額
事業の区分 | 補助率 | 補助限度額 |
1 臨海部コンビナート地区に立地する企業が実施する2者以上の企業間連携による事業化可能性調査又は社会実証のうち、国又は国の補助事業実施委託先からの補助金の交付決定を受けたもの | 1/2以内 | 30,000千円 |
2 臨海部コンビナート地区に立地する企業が実施する事業化可能性調査又は社会実証のうち、2者以上の企業間連携によるもの | 1/3以内 | 15,000千円 |
3 臨海部コンビナート地区に立地する企業が実施するその他の事業化可能性調査又は社会実証 | 1/3以内 | 7,500千円 |
その他
◇申請に必要な書類や詳しい内容については、下記までお問い合わせください。
◇申請様式…下記よりダウンロードしていただけます。
関連ファイル
四日市市コンビナートカーボンニュートラル化促進事業補助金交付要綱(PDF/368KB)
このページに関するお問い合わせ先
商工農水部 工業振興課 基幹産業振興係電話番号:059-354-8178