令和03年10月22日 記者発表資料 福祉サービスと連携したごみの収集について
問い合わせ番号:16342-5707-4705 更新日:2021年 10月 22日
 本市におきましては、総合計画にかかる推進計画事業として、高齢者等のごみ出しを支援しているホームヘルパー等(以下「ヘルパー等」といいます。)が、通常のごみの収集日程に限らず、ごみを出せる訪問介護等専用の回収箱を、地区市民センターなどを中心とした公共施設(以下「センター等」といいます。)に設置することとしています。
   このたび、下記のとおり、事業を開始いたしますのでお知らせします。
   
記
1.事業の目的
 通常のごみの収集日程に限らず、ごみを出せる訪問介護等専用の回収箱をセンター等に設置し、ヘルパー等のごみ出しを支援します。ヘルパー等が支援に入れる時間を増やすことで、福祉サービスの拡充を図り、高齢者等のごみ出しを含めた地域での生活を支えることを目的としています。
   
2.概要
(1)対象となるごみ 
    ヘルパー等を利用している人の自宅から出る生ごみを中心とした可燃ごみ
    (破砕ごみや資源物(ペットボトル含む)、粗大ごみ、剪定枝、刈草などは対象外)
  (2)ごみを出せる人
    ごみ出しに支援が必要な人のごみ出しを行っている介護事業所のへルパーおよび訪
   問型サービスB実施団体(注)(事前に利用申請が必要)
  (3)ごみを出せる日時
   センター等開庁日の午前8時30分から午後5時15分まで
   
  3.開始時期 令和3年10月25日(月)
4.ごみ回収箱を設置するセンター等
 健康福祉部が実施したアンケート結果を踏まえて、利用希望の多い地区から段階的に設置。
    〇開始時  常磐、四郷、川島、大矢知の各地区市民センターおよび本庁
    〇11月~ 富田、羽津、日永、八郷、海蔵の各地区市民センター(予定)
      その他の地区については、設置した地区の利用状況なども踏まえて検討
  
  (注)訪問型サービスB実施団体
    「介護予防・日常生活支援総合事業」に基づき、65歳以上を対象として、掃除、ごみ出
    しなど簡易な生活援助を実施する住民組織、ボランティア団体、NPO。
   
【問い合わせ先】 
   環境部生活環境課   中山、東内
     電話 354-8192(内線2402)
   健康福祉部高齢福祉課 酒井、瀬古
     電話 354-8170(内線2320)
関連ファイル
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎5F)
電話番号:059-354-8191
FAX番号:059-354-4412