じどうかんまつり
問い合わせ番号:16119-8514-4279 更新日:2023年 5月 16日
『じどうかんまつり』は、四日市市の児童館(北部児童館、こどもの家、塩浜児童館、こども子育て交流プラザ)4館が合同で開催しているイベントです。
四日市市の子どもたちに、児童館のあそびや工作を楽しんでもらいたい!
ふだんの児童館では、体験できない特別企画もありますよ♪
児童館を知っている人も知らない人も、参加をお待ちしています。
じどうかんまつり2023
1.日時
令和5年7月9日(日)
午前の部 10時~12時
午後の部 13時~15時
2.会場
四日市市三浜文化会館 カルチュール三浜
海山道町一丁目1532-1
注)会場へのお問い合わせはご遠慮ください。
3.対象者
幼児、小学生(未就学児は保護者同伴)
4.内容
A.<じどうかんのあそびと工作>
こどもの家『アルミ虫とあそぼう』
北部児童館『うちわ作り』
塩浜児童館『フリスビーランドへようこそ』
こども子育て交流プラザ『じどうかんまつりの謎をときあかせ!』
B.<特別企画>
バブリン先生の「しゃぼん玉ショー」
蒼築舎の「土壁アート作り」
福田先生の「プログラミングでドローンをとばしてみよう」
C.<協力団体のコーナー>
三重県立みえこどもの城「カプラあそび」
三重県技能士会「かがみ絵」・木工教室「本立て作り」
三重県環境学習情報センター「貝がらストラップ」
四日市市少年自然の家「小枝のストラップ」
NPO法人 緑の会羽津「森の工作」
ユマニテク短期大学のコーナー
じどうかんまつり2023チラシはこちらをご覧ください。(クリックするとファイルが開きます。)(PDF/2MB)
5.参加方法
参加には「申し込みフォーム」または「往復はがき」での事前申し込みが必要です。
申し込みフォームはこちらをクリックしてください。
注)申し込みしめ切りは6月9日(金)必着です。応募多数の場合は抽選になります。(定員に達しない場合は、しめ切り日以降も先着順で受け付けます。)
当選された方には、6月11日(日)から6月16日(金)の間にメール、または返信はがきでお知らせいたします。参加決定の連絡があるまで予約完了にはなりませんのでご注意ください。
整理券が必要なコーナーのご案内
注)当日の来場受付時に整理券を配布します。数に限りがあります。参加は一人ひとつです。
バブリン先生の「しゃぼん玉ショー」
全員参加型のしゃぼん玉ショーです。会場のみんなで、一体となって盛り上がりましょう!!
蒼築舎の「土壁アート作り」<小学生以上>
講師は伝統的な土壁や漆喰などを扱っている左官職人さんです。コテを使ってカラフルな土を枠の中に敷き詰めていく作業を体験しましょう!
福田先生の「プログラミングでドローンをとばしてみよう」<小学生以上>
自分が作ったプログラムでドローンをとばしてみましょう!
三重県技能士会「かがみ絵」・木工教室「本立て作り」<小学生以上>
熟練の技能士さんに『匠の技』を教えてもらいましょう。
このページに関するお問い合わせ先
四日市市立塩浜児童館内 移動児童館担当電話番号:059-346-7333
FAX番号:059-346-7333