12月のクールチョイス(賢い選択)~ウォームビズ「食」~
問い合わせ番号:16067-3041-0241 更新日:2020年 12月 3日
今年も残すところ1カ月を切りました。寒さも本格的になってきましたが、先月紹介した「ウォームビズ」で賢くあたたかく過ごしましょう。先月は、ウォームビズのポイントである「衣」「食」「住」のなかでも「衣」、衣類について紹介しました。今月は「食」、食べ物について紹介します。

■ウォームビズ(食)
  ウォームビズのポイントは「衣」「食」「住」です。「衣」「食」「住」の一工夫で寒い季節をあたたかく過ごすことができ、簡単にエネルギーを節約することができます。
(1)お鍋で体も室内もあたためましょう
  冬だからこそ食べたくなるのが鍋料理です。鍋料理は家族や友人との会話も楽しみながら、体も室内もあたたかくなれます。ほかにも、鍋料理には以下のとおり、たくさんのメリットがあります。
  ・暖房を緩和できます
  ・鍋からの湯気による加湿効果で体感温度がさらに上昇します
  ・みんなでウォームシェア(※)をし、一部屋に集まってほかの部屋の暖房や照明を節電できます
  ・冬が旬の食材である根菜類やしょうがは、体を内側から温める効用があります
環境省のホームページでは鍋料理のレシピがたくさん掲載されています。ぜひ参考にし、鍋料理で体も室内もあたためましょう。
  https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/warmbiz/archives/2016/sp/index.html
  
  
※ウォームシェアとは、家族やご近所どうしがひとつの部屋・場所に集まったり、外出してみんなであたたかいところに集まることで、エネルギーの削減につなげるものです。
なお現在、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、『新しい生活様式』の実践が求められています。
  (https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html)
  3密の回避、手洗い、手指書毒の実践、咳エチケットの徹底、定期的な換気など、
  ウォームビズの取組の中でも、「新しい生活様式」を意識しましょう。
  (2)食生活を整え、寒さに強い体をつくりましょう
  朝食をしっかり摂り、規則正しい食生活を送ることは、新陳代謝が活発となり、体の内側からあたためる効果があります。
  また、冬は空気が乾燥し、低温になるため、風邪やインフルエンザにかかりやすい季節ですが、規則正しい食生活は健康的に冬を乗り切るポイントでもあります。食生活を整え、賢く冬を乗り切りましょう。
  
  
■鍋料理にはメリットがたくさんあります
  鍋料理は野菜もたくさん食べることができ、かつ、体や室内をあたためる効果があります。鍋料理は、すき焼きやしゃぶしゃぶ、もつ鍋などたくさんの種類があり、飽きることなく楽しむこともできます。何より、ひとつの鍋を大勢でつつくことは、会話も弾んで楽しい時間を過ごせるとともに、ウォームシェアにもつながりエネルギーの消費を削減することもできます。
  冬はたくさん鍋料理を食べて、賢くあたたかく過ごしましょう。
  来月はウォームビズのポイントである「衣」「食」「住」の「住まい」について紹介します。
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎5F)
電話番号:059-354-8188
FAX番号:059-354-4412
 
 
 
 
 
 
 
 
