コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

読む・話す・伝えるプログラム

問い合わせ番号:15984-8552-8089 更新日:2021年 3月 16日

 読解力向上について重点的に指導することにより、学校教育活動全体で言語活動の充実を図り、「文章を正確に理解し、適切に表現する資質・能力」を育成します。

就学前には遊びや生活の場面で豊かな感性や表現する力を養っていきます。就学前から小学校低学年においては、聞く活動を大切にし読解力向上につながる感性や表現力を育てることが大切であると考えています。小学校以降は系統的に言語能力を育成するため、「読解力を育む20の観点」を示しました。これまで取り組んできた読書活動の充実にも引き続き取り組みます。


 

読解力をはぐくむ「20の観点」

 各教科の学習は、教科書などの教材に書かれている言葉や文を正確に理解することに支えられています。また、日常生活においても、新聞を読んだり、解説書を読み取ったりするなど、「文章を理解する」力が必要とされる場面は多くあります。
 読解力を育む「20の観点」は、そのような「文章を正確に理解する資質・能力」を育むための指導ポイントを、20観点に厳選し、示したものです。(三重大学教育学部守田庸一教授監修)
 「20の観点」は、読む力の土台になる観点ですが、子どもたちが文章を書いたり、自分の考えを伝えたり、友だちのスピーチを聞き取ったりする力にもつながるものです。

読解力を育む「20の観点」の木
読解力を育む「20の観点」(PDF/345KB)

授業の様子1 授業の様子2

スピーチコンテスト(THE BENRON)

 現代社会では、人と人とのコミュニケーションの機会が少なくなったことから、人間関係を構築するために必要な言語能力の育成が今まで以上に求められています。
 教育委員会では、「思考力・判断力・表現力等」を育む観点から、言語活動を充実させることで、子どもたちの言語能力の向上をめざしています。その具体的な取り組みとして、「中学生スピーチコンテスト“THE BENRON”」を開催します。
 また、中学生が自分と自分を取り巻く社会や家庭、学校生活に目を向け、意見を取りまとめて発表したり、同世代の仲間の考えを聞いたりすることで、ともによりよい社会をつくろうとする意欲や態度の涵養を図ることも目的としています。


THE BENRON スピーチの写真 THE BENRON 朗読劇写真 THE BENRON 表彰式

 

読解力向上ワークシート【小学校版】 (三重大学教育学部 守田庸一教授 監修)

読解力を育む「20の観点」に対応したワークシートです。

問題プリントと解答プリントで構成されており、1枚10分程度で取り組むことができます。

対象は、4年生以上です。

読解力を育む「20の観点」対応読解力向上ワークシート(PDF/13MB)

 

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 指導課
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎9F)
電話番号:059-354-8255
FAX番号:059-354-8308

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?