平成31年04月24日 記者発表資料 「まもってくれてありがとう運動」モデル校指定式の開催について
問い合わせ番号:15556-4242-4299 更新日:2019年 4月 24日
 四日市市交通安全協議会では、歩行者と車両の交通事故防止のため、平成30年12月から、市内の小学校を対象に、「まもってくれてありがとう運動」に取り組んでいただいています。「まもってくれてありがとう運動」は、児童(歩行者)が横断歩道を横断する際や横断後に、停止してくれた車両の運転手の方に対して「ありがとう」と言ったり、会釈したりしてお礼の気持ちを表すことで、運転手の方も「止まらなければ」という気持ち(歩行者保護の気持ち)を起こさせ、安全運転意識の高揚と交通事故の減少を図ることを目的としています。
   本年5月11日から20日までの間に実施される「春の全国交通安全運動」に併せて、同運動のモデル校として、羽津北小学校を指定し、同校で指定式を行います。
   
記
  1 開催日時
    令和元年5月13日(月) 14時30分~14時40分
  2 開催場所
    四日市市大字羽津500 
    四日市市立羽津北小学校 昇降口前広場(雨天時は昇降口で実施)
  3 主催
    四日市市交通安全協議会(会長 四日市市長 森 智広)
  4 内容
   ・ 四日市市交通安全協議会事務局長挨拶
   ・ 指定書交付
   ・ ありがとう横断旗授与
   ・ とみまつ隊ワンポイント安全アドバイス
  5 参加者(予定)
    四日市市交通安全協議会(事務局員)、四日市北警察署(交通課長)、四日市北地区交通安                          全協会(副会長、事務局長)、羽津北小学校(校長、1年生および担任教員)
    ※ 羽津北小学校の生徒を代表して、1年生が指定式に参加します。
       四日市市交通安全協議会交通安全教育指導員(とみまつ隊)によるワンポイント安全アド                         バイスを行います
  6 その他
    モデル校の指定は、年間4回実施される交通安全運動に併せて、市内の小学校を1校指定     し、指定期間は指定の日から1年間としています。(年間4校を指定する予定)
  事務担当  都市整備部道路管理課  前田、吉本
  電話 059-354-8154
   
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎6F)
電話番号:059-354-8209
FAX番号:059-354-8302