平成30年06月12日 記者発表資料 Agriロマン四日市サルビアの「農芸高校出前講座~梅干しづくり~」
問い合わせ番号:15240-1158-6497 更新日:2018年 6月 12日
平成30年06月12日 記者発表資料
  市政記者クラブ各位
  Agriロマン四日市サルビアの
  「農芸高校出前講座~梅干しづくり~」
   三泗地域で活動する女性農業者を中心としたグループ「Agriロマン四日市サルビア」は、郷土食など日本の食文化を若い世代に伝えていきたいとの思いから、四日市農芸高校の生徒に調理・農産加工実習指導の出前講座を実施しています。講座は地産地消にこだわり、食材には地元農家のお米や校内産の野菜を使用し、食材の大切さや、食生活について考える機会を提供します。今回は昔ながらの梅干しづくりを行います。
  【第2回】「梅干しづくりに挑戦しよう!」
  日 時 :平成30年6月19日(火曜日) 午前9時5分~11時55分
  場 所 :四日市農芸高校調理室(河原田町2847番地)
  参加者   :同校 生活文化科 食物経営コース3年生 21名
  内 容 :地元産の梅、しそを材料に、昔ながらの梅干しの漬け方の実習指導
  その他  :この講座は、平成17年度から始まり、郷土食、梅加工、おせち料理や豆腐作りの実習指導を実施し、女性農業者と生徒の活発な交流が行われています。
  今年度も調理・農産加工の講座を実施する予定で学校のカリキュラムに組み入れられています。
   
   
(昨年度:6月20日 梅干しづくりの様子)
                                                             お問合わせ先(事務局):三重県四日市農林事務所
                                                 四日市鈴鹿地域農業改良普及センター 四日市普及課 尾﨑
                                                                                               TEL:059-352-0638
                                             (市担当):農水振興課 農水政策係 宮田 
                                                                                               TEL:059-354-8180 
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎7F)
電話番号:059-354-8180
FAX番号:059-354-8307