平成30年03月14日 記者発表資料 四日市市地区防災組織連絡協議会救出・救護研修会の開催について
問い合わせ番号:15208-1221-2738 更新日:2018年 3月 14日
 災害発生から24時間以内の救出は生存率が高く、家族や近隣の人、自主防災隊等が救出することで多くの人命を救えることが、平成7年に発生した阪神・淡路大震災でも証明されています。
   四日市市地区防災組織連絡協議会・四日市市では、災害時における安全かつ効率的な救出・救護技術について、下記のとおり研修会を開催しますので、お知らせいたします。
記
1 実施日時 平成30年3月18日(日) 9時00分から12時00分
2 実施場所
   四日市市西新地14-4 四日市市消防本部 2階防災センターおよび訓練場
3 受講者40名(自主防災組織・自治会長など)
4 実施内容
  (1) 座学
   ・震災時の住民による救助活動の必要性について(危機管理室)
   ・震災時における救出活動手法と安全管理について(消防本部)
  (2)救出活動実技(消防本部)
   ・バール、自家用車積載ジャッキを使用した重量物の移動と持ち上げ
   ・毛布等を使用した狭所からの救出
  (3)応急手当実技(消防本部)
    止血法、固定法、搬送法の実施
5 主催
   四日市市地区防災組織連絡協議会・四日市市
  問い合わせ先 危機管理室 水谷 (電話)059-354-8119
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎6F)
電話番号:059-354-8119
FAX番号:059-350-3022
 
 
 
 
 
 
 
 
