平成29年12月25日 記者発表資料 市制120周年記念四日市市消防出初式について
問い合わせ番号:15139-2244-8605 更新日:2017年 12月 25日
市制120周年記念四日市市消防出初式について
1 目的
 市制120周年の節目となる新年を迎え、日夜活躍している消防職員・消防団員および関係機関が一堂に会し、四日市市の消防力を披露することによって士気の高揚を図る。
   さらに、市民に対し防火・防災の意識付けを図り、「災害に強い安全なまち四日市」の構築に寄与することを目的とする。
2 日時
  平成30年1月7日(日) 9時00から11時40分まで
    (小雨、小雪決行・荒天時は式典、アトラクション、屋内の消防広場のみ実施)
3 場所
  四日市市大字羽津甲5196
    四日市ドーム、四日市市霞ヶ浦体育館および周辺海域
4 参加人員および車両等
  約1,000名(うち消防団員約580名)、消防車両等64車両
    消防・防災船4隻、巡視警備艇2隻、三重県防災ヘリコプター1機
5 式次第
(1)開式の辞(屋外) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 9時00分
  (2)分列行進(ドーム東運河および道路) ・・・・・・・・ 9時01分
    ア 防災ヘリコプター(運河上空)
    イ 海上大隊(ドーム東運河)
    ウ 陸上大隊(ドーム東道路)
  (3)式典(ドーム内) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 9時25分 
    ア 国旗掲揚 
    イ 市長告辞
    ウ 表彰
    エ 来賓祝辞および来賓紹介
    オ 国旗降納
  (4)アトラクション(ドーム内)・・・・・・・・・・・  10時10分
    ア 救急・救助訓練               (20分間)
    イ 津田第一・津田第二・津田三滝幼稚園児(演技) (20分間)
    ウ 消防団(はしご登り演技)          (30分間)
  (5)消防訓練(ドーム東道路及び周辺海域) ・・・・・ 11時25分
     陸・海・空一斉放水訓練
  (6)閉式の辞 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11時40分
6 市制120周年記念四日市市消防出初式の見どころ
 (1)分列行進の実施
     四日市ドーム東付近において防災ヘリコプター、海上大隊(4隻)、陸上大隊(消防車両 61              台)による分列行進を実施します。
   (2)クイーン四日市の参加
      クイーン四日市3名を迎え、分列行進や消防広場に参加していただきます。
      クイーン四日市のグランプリ受賞者は、一日消防署長として一斉放水訓練の指揮者を
    行います。
   (3)アトラクション
    ア ドーム内において救急・救助訓練を実施します。
    イ 津田第一・津田第二・津田三滝幼稚園の園児155名による演技を披露します。
       津田第一幼稚園 鼓隊「宇宙戦艦ヤマト」
       津田第二幼稚園 演技「YMCA」
       津田三滝幼稚園 演技「みたきソーラン」
    ウ 消防団はしご登り演技披露
      総勢86名の消防団員がはしご3本を使用して「はしご登り演技」を披露します。はしご登り                   は、12名が乗り手として演目を披露します。
   (4)消防訓練(陸・海・空一斉放水訓練)
    ア ドーム対岸で、高所放水車およびドラゴンハイパー・コマンドユニットが放水を行います。
    イ ドーム東海域で、四日市海上保安部など4隻の船艇から放水を行います。
    ウ ドーム東道路で、消防車両32台が放水を行います。
    エ ドーム東上空で、三重県防災ヘリコプターによる空中散水を行います。
   (5)その他
  (消防広場 霞ヶ浦体育館)
       消防積載資器材や訓練資器材の展示
  (消防広場 ドーム南出入り口付近)
    ア ゆるキャラ®参加(こにゅうどうくん、フォーリン、ポッター、ラブ)
    イ 展示ブース(災害対策支援車、大容量泡放射システム放水砲、救急資機材)
    ウ 防災啓発ブース(防火ぬりえ・スタンプラリーなど)
    エ 体験ブース(ミニはしご登り体験、地震体験)
    オ 飲食ブース(豚汁などの販売)
    カ はしご車搭乗体験(先着35組、当日8時50分から搭乗券を配付します)
    キ 四日市市消防出初式写真コンテストを実施します
    
 【問い合わせ先 消防本部消防救急課 警防係 河村 356-2004】 
   
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市西新地14番4号(消防本部内)
電話番号:059-356-2004
FAX番号:059-356-2016
 
 
 
 
 
 
 
 
