平成29年12月01日 記者発表資料 学校給食を通じた農家と児童の交流について
問い合わせ番号:15118-4995-3013 更新日:2017年 12月 1日
学校給食を通じた農家と児童の交流について
 四日市市では、地産地消と食育の推進の一環として、平成23年度より、小学校給食への食材の生産・出荷体制の整備を進めており、平成24年度からはJAみえきたの協力も得ながら、地元食材の小学校給食への利用拡大を図っています。
   12月7日、8日に実施する「四日市ふるさと給食の日」は、生産農家が小学校を訪問し、生産農家から出荷された給食食材(ブロッコリー・かぶ)について、収穫するまでの様子を紹介し、児童と一緒に給食を食べ交流します。
  
                             記
【日 時】 (1)平成29年12月7日(木)
           11時30分から13時30分まで(給食は12時20分から)
          (2)平成29年12月8日(金) 
           11時30分から13時30分まで(給食は12時25分から)
【場 所】 (1)四日市市立県小学校(四日市市赤水町1002)
          (2)四日市市立小山田小学校(四日市市山田町1373-1)
【内 容】 (1)生産農家 : 堀田健一氏(赤水町)からブロッコリーの生産の様子の紹介
        (2)生産農家 : 山原忠彦氏(桜町)からかぶの生産の様子の紹介
         当日の献立 : 小型玄米パン、牛乳、さつまいもとブロッコリーのミートグラタン、
               かぶのスープ
【その他】  取材をされる場合は、各小学校職員室までお越しください。
         (撮影に関しては、児童の個人特定ができないようにご配慮願います。)
【お問い合わせ】
    ○学校給食等地産地消事業については
      商工農水部 農水振興課 農水政策係  北川、黒宮
      TEL:059-354-8180
    ○学校給食については
      教育委員会 学校教育課 保健給食係  井原
      TEL:059-354-8252
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎7F)
電話番号:059-354-8180
FAX番号:059-354-8307
 
 
 
 
 
 
 
 
