平成29年10月19日 記者発表資料 平成29年秋季全国火災予防運動に伴う特別消防訓練の実施について
問い合わせ番号:15083-1286-6501 更新日:2017年 10月 19日
 平成29年11月9日(木)から15日(水)にかけ「火の用心 ことばを形に 習慣に」を標語に秋季全国火災予防運動が実施されることに伴い、市民へ火災予防を啓発し防火意識の高揚を図るため下記のとおり不特定多数の人が出入りする大規模な中高層ショッピングセンターにおいて消防訓練を実施します。
    
  1 実施日時
    平成29年10月24日(火) 8時00分~8時45分
2 実施場所
    四日市市日永4丁目2番41号  日永カヨーショッピングセンター
3 訓練主眼
   (1)市民に対する火災予防運動の周知及び防火意識の高揚
   (2)自衛消防隊の活動と検証及び公設消防隊との連携確認
   (3)大規模な防火対象物の火災対応と日永分団、公設消防隊の安全・確実・迅速な部隊活動
4 訓練参加機関、人員及び車両
    四日市市消防本部、消防署         34名 9車両
    四日市市消防団 日永分団          4名 1車両
    三重県防災航空隊             約7名 ヘリ1機
    日永カヨーショッピングセンター職員  約100名  
                           計 約145名 10車両 ヘリ1機
5 訓練想定
     平成29年10月24日(火)8時00分頃、店舗1階から火災が発生し、自衛消防隊の迅速
    な初期消火活動にもかかわらず、火災は延焼拡大の様相を呈し、負傷者が多数発生している。ま
        た、火災による煙が屋内に充満したため、逃げ遅れ者が発生しているもの。
6 訓練概要
   (1)自衛消防隊による初期消火、通報、避難誘導及び負傷者の救出救護訓練
   (2)応急救護所の設置、トリアージ及び応急処置による救急搬送訓練
   (3)はしご車による要救助者救出訓練
   (4)屋内進入隊による要救助者救出訓練
   (5)防災ヘリコプターの高性能カメラによる画像伝送訓練
   (6)地上及びはしご車からの一斉放水訓練
7 備考
    火災等やむを得ない事情が発生した場合は、訓練を中止又は縮小することがあります。
8 問合せ先  
    四日市市南消防署 消防救助第2係 児玉・小森
    電話番号 059-345-0530
   
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市大字塩浜187番地の3
電話番号:059-345-0530
FAX番号:059-345-5673
 
 
 
 
 
 
 
 
