平成29年09月19日 記者発表資料 三重県内高速道路消防連絡協議会総合消防訓練について
問い合わせ番号:15052-6661-5697 更新日:2017年 10月 4日
三重県内高速道路消防連絡協議会総合消防訓練の開催
高速自動車道における大規模災害や特殊災害に際して、災害対応関係機関が連携し即時対応する体制を強化するとともに、相互の密接且つ有機的な連携を保ち、災害活動能力の向上を図ることを目的として、東名阪・新名神側と伊勢道・紀勢道側の高速道路において隔年で総合消防訓練を開催しています。
 1 日時 
     平成29年10月6日(金)10時から11時30分
   2 場所 
     三重郡川越町亀崎新田39-11 
     中日本高速道路(株)名古屋支社 みえ川越基地
   3 主催 
     三重県内高速道路消防連絡協議会
   4 参加機関等
     県内4消防本部(指揮隊1、救助隊2、消火隊3、救急隊6)、三重県警交通
     警察隊(事故処理車1)、NEXCO(パトロールカー1、散水車1)、市立
     四日市病院(DMAT)、県立総合医療センター(DMAT)、三重県ドク
     ターヘリ、三重交通株式会社
   5 訓練想定 
     東名阪自動車道四日市ICから四日市東IC間(上り線)54.5KP付近にお
    いて、逆走した乗用車が横転して大型観光バスに衝突、さらに大型観光バ
    スに乗用車1台が追突する。事故を避けようとした乗用車1台が反対車線
    に飛び出し横転後出火する。
     この事故によって多数の負傷者が発生するとともに火災が発生し、関係
    機関による連携した災害対応が急務である。
   6 その他
     (1) 災害対応機関による意見交換会 
      消防訓練終了後、11時00分から医療機関関係者と各機関の隊長クラ
      スにより、訓練を振り返って意見交換会を実施する。
     (2) 三重交通観光バス災害時の取り扱い説明会
       消防訓練終了後、上記災害対応機関による意見交換会と並行して、三
       重交通職員と各機関の隊員クラスにより、大型観光バスの災害時の取
           り扱いの説明会を実施する。
     (3) 警報発令又は発令が予測される場合等で訓練を中止する際は、当日の
              午前7時に決定します。中止時の延期は行いません。
     (4) 会場への来場は、みえ川越IC料金所の手前を左折して駐車場へ進んで
            ください。
                                                                       [事務担当]
                                                                      三重県内高速道路消防連絡協議会事務局
                                                                         四日市市消防本部 消防救急課 警防係 河村
                                                                         TEL 059-356-2004 FAX 059-356-2016
   
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市西新地14番4号(消防本部内)
電話番号:059-356-2004
FAX番号:059-356-2016
 
 
 
 
 
 
 
 
