平成29年06月19日 記者発表資料 第20回発掘展の開催について
問い合わせ番号:14969-0561-0778 更新日:2017年 6月 19日
「第20回 発掘展 ~夏休み!子どものための考古学~」について
    
1 開催期間    平成29年7月26日(水)~9月24日(日) (会期50日)
               9時30分~17時 月曜日・第2・4火曜日休館
2 開催場所 四日市市立図書館 2階展示コーナー(入場無料)
3 主 催 四日市市教育委員会
4 開催趣旨    夏休み中の子どもを対象に、市内で出土した土器などを活用し、わかりやすく                 
             展示し紹介します。出土品に触れることにより、地域の遺跡を身近に感じて
            もらうことを目指します。併せて、図書館で開催する利点を生かして、歴史に
            関連する図書コーナーを設置します。さらに、このことにより、展示を通し
            て考古学に興味をもち、自らの興味を発展させて学び、遺跡の保護に対する
            理解につなげることを目的とします。 
5 内  容    ・国指定史跡「久留倍官衙遺跡」および四日市代官所跡から出土した遺物や写
             真パネルなどを展示します。
            ・土器に触れる体験コーナーと図書コーナーを設置します。
            ・ワークショップは、木の栞に文字を書く体験と土器の模様を写し取る体験
             を実施します。(市立図書館2階視聴覚ホール)
            ・展示説明会を実施します。
            ・8月23日から、一部の展示替えを行います。 
6 主な展示品  久留倍官衙遺跡出土円面硯・緑釉陶器、上野1号墳出土須恵器・玉類
           上野遺跡出土和鏡・茶釜・石仏、ハカドラ中世墓出土陶器
           四日市代官所跡出土入れ歯(レプリカ)・茶碗・しゃもじ
  
7 関連イベント
 ワークショップ1 「木のしおりに文字を書こう!」
                    7月29日(土)13時~15時 (当日、参加自由)  対象:中学生以下
                          場所:市立図書館2階視聴覚ホール
 ワークショップ2 「土器の模様を写し取ろう!」
          8月19日(土)13時~15時(当日、参加自由)対象:小学校4年生以上
           場所:市立図書館2階視聴覚ホール
 見どころ説明  「展示中の土器を説明!素朴な質問に答えます」
          7月26日(水)10時~10時30分(当日、参加自由) 対象:小学校6年生以上
          8月23日(水)10時~10時30分(当日、参加自由) 対象:小学校6年生以上
8 その他  ・図書館での発掘展開催は、3回目の開催。
         ・土器に触れる体験コーナーでは、実際に土器を手に取って触れることができます。
  円面硯(左上は復元レプリカ)/久留倍官衙遺跡 8世紀
   
    和鏡/上野遺跡  12世紀
  
  お問い合わせ先
  社会教育課 川崎
  TEL 059-354-8240
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎9F)
電話番号:059-354-8238
FAX番号:059-354-4873
 
 
 
 
 
 
 
 
