コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

指導課の業務について

問い合わせ番号:10010-0000-2513 更新日:2017年 4月 1日

指導課は,「新しい時代をたくましく切り拓いていく子どもの育成」をめざし,以下の「活動方針」により四日市市の公立幼稚園・小学校・中学校の教育に関する指導・助言(第1係)及び生徒指導に関する指導・助言(第2係)を行います。

四日市市教育委員会指導課
指導第1係  059-354-8255
指導第2係  059-354-8256
教育相談等窓口 059-354-8169
FAX  059-354-8475

活動方針

  1. 学校教育指導方針が,各園・学校において適切に生かされるよう指導・助言する。特に,指導の力点については,具体的な指導がなされるよう配慮する。
  2. 各園・学校において策定された教育計画並びに研修計画の推進について,指導・助言する。
  3. 各園・学校において,学校(園)運営が適切に行われるよう指導・助言する。
  4. 各園・学校において,校内研修が組織的かつ計画的に行われるよう指導・助言するとともに,各教育研究協議会の活動についても積極的に支援する。
  5. 各園・学校における子どもの問題行動状況の把握に努め,生徒指導に関して指導・助言する。
  6. 生徒指導のための諸事業を円滑かつ強力に進め,生徒指導問題に関する各園・学校の取り組みに対して援助し,協力する。
  7. 教育相談の充実を図り,子どもの問題行動の早期発見・早期指導に努める。
  8. 生徒指導上の問題のある子どもについて,園・学校に協力して関係機関との連絡調整を図り,必要な指導・助言をする。
  9. 食に関する指導(食育)の指導体制の確立や指導の充実について指導・助言する。
  10. 人権・同和教育の研究及び啓発活動の推進,並びに指導の充実に努める。
  11. 文部科学省研究指定校・県教委研究推進校・市嘱託研究校等が,教職員の主体的な研究体制のもとで,積極的に研究が進められるよう指導・助言する。
  12. 幼・小・中学校園の学びの一体化を目指して,推進協議会及び教科部会を設置し,基礎学力の定着・向上をはじめとする取り組みについて,全市的な推進に関する検討を行う。
  13. 外国人英語指導員招致事業の充実を図るとともに,小学校における英語活動等国際理解教育の推進と中学校英語教育の充実について指導・助言する。
  14. 外国人幼児児童生徒の指導の充実を図るため,初期適応指導教室「いずみ」での指導の充実を図るとともに,拠点校(園)・一般校(園)に適応指導員を配置し,日本語指導や適応指導に当たる。
  15. 遠足・社会見学・修学旅行・自然教室等,校外活動の充実について指導・助言する。
  16. 各種届出,報告事務などの効率的な処理に努め,指導行政事務の円滑化,適正化を図る。
  17. 各園・学校の教育活動や研修活動の充実を図るため,調査研究や指導資料の作成,刊行に当たる。
  18. 各園・学校の情報教育推進のため,指導・助言をする。

具体的な活動内容については,次をご覧ください。

 主な活動内容

  1. 各園・学校への訪問,各種研究会への指導・助言等
  2. 国際理解教育推進に関する事業の実施
  3. 小・中学校自然教室の実施
  4. 防犯・防災・安全教育に関する事業の推進
  5. 学校教育の振興を図るための,児童生徒の作品展・発表会・研修会の開催,教育活動に対する援助の実施
  6. 生徒指導の充実を図るための諸事業の実施
  7. 指導方針・副読本・指導資料等の作成,調査研究等の実施
  8. 各種の届出・報告の受理等に関する事務の実施
  9. 各種団体・協議会との協力
  10. 県並びに各都市の指導主事との連携及び相互研修
  11. 情報教育推進に関する事業の実施

1 各園・学校への訪問,各種研究会への指導・助言等

  1. 学校(園)運営や当面する問題について,適宜,各園・学校を訪問し,指導・助言する。
  2. 各園・学校の研修計画に基づいた研修会の助言の要請に応じ,訪問指導をする。
  3. 学校教育指導方針の力点である「確かな学力の向上」「豊かな人間性の育成」「健康な心と体の育成」に対する取り組みが,各園・学校の実情に合わせて実施されるよう指導・助言する。
  4. 学習指導及び生徒指導上の問題で,適宜,各園・学校を訪問し,状況把握に努めるとともに,その対応の在り方について指導・助言する。
  5. 学びの一体化について,推進協議会及び教科部会を設置し,事業の推進の在り方等について協議し,各学校への啓発を図る。
  6. 人権・同和教育課と連携し,人権教育推進について指導・助言する。
  7. 社会教育課と連携し,子どもの読書活動推進について指導・助言する。
  8. 学校教育課,青少年育成指導室と連携し,食に関する指導(食育)について,指導・助言する。
  9. 各種研究団体の要請に応じて,指導・助言する。

2 国際理解教育推進に関する事業の実施

  1. 英語指導員の各学校への訪問についての計画,調整を行い,英語教育の充実・向上を図る。(英語指導員訪問調整会議等)
  2. 各学校の特色ある教育活動を展開し,地域の実態に応じた国際理解教育の推進とその充実に努める。
  3. 英語指導員と英語科教員との交流会を開催し,英語科教員の資質向上を図るとともに親善を深める。
  4. 小学校へ英語指導員を派遣し,総合的な学習の時間等での小学校英語活動の在り方について研究を進める。
  5. 来日外国人幼児児童生徒の指導の充実を図るため,初期適応指導教室「いずみ」の指導の充実を図るとともに,適応指導員等を配置し,日本語指導や適応指導に当たる。

3 小・中学校自然教室の実施

  1. 四日市市少年自然の家等を利用し,小学校(1泊2日),中学校(2泊3日) の自然教室を実施する。
  2. 小・中学校の代表や少年自然の家の職員を交えた自然教室運営委員会を開催し,小・中学校の自然教室が円滑に行われるよう協議する。

4 特別支援教育に関する事業の実施

  1. 幼稚園教員を対象とした障害のある子どもの保育についての研修会を開催する
  2. 教育支援課の特別支援教育に関する事業の推進に協力する。

5 防犯・防災・安全教育に関する事業の推進

  1. 学校事故の防止と健康安全教育の徹底を図る。
  2. 防災教育や防犯教育に対する指導者の指導力向上を図りつつ,一層の充実を図る。
  3. 児童生徒の交通安全意識の高揚を図るため,市の管理課交通安全係が開催 する「交通安全作品展」等に協力する。

6 学校教育の振興を図るための,児童生徒の作品展・発表会・研修会の開催,教育活動に対する援助の実施

  1. 三泗教育発表振興会などの関係教育機関・団体が運営する各種行事を,援助する。
    1 英語スピーチ(英作文)コンテスト 2 陸上記録会
  2. 小・中学校の文化部(吹奏楽部等)が東海大会や全国大会に出場するに際し, 奨励金を交付し激励する。
  3. 総合的な学習の時間や道徳などにおいて,地域の人材を積極的に活用し,特色 ある教育活動を実施できるように必要な経費を援助する。
  4. 大学企業連携による理科教育及びキャリア教育の推進を援助する 

7 生徒指導の充実を図るための諸事業の実施

  1. 生徒指導に関する計画訪問を実施する。(中学校1回, 小学校1回,幼稚園1回)
  2. 各園・学校における子どもの問題行動状況や児童虐待などの把握に努め,早期発見・早期対応ができるよう指導・助言する。また,関係機関との連携を図って,必要に応じ,随時,園・学校への訪問を行う。
  3. 生徒指導の充実を図るため,各学校の生徒指導担当者を集め,生徒指導担当者研修会を実施する。
  4. 児童生徒の問題行動や不登校に十分対応するため,夜間の家庭訪問,学校での対策会議,校外補導,いじめ対策会議などの地域の関係機関との連絡会議等に必要な経費を援助する。
  5. 中学校単位の学校,PTA,地域関係者の代表による会議を開催し,子どもたちを取り巻く様々な問題の解決を図るための活動費を援助する。
  6. 不登校,問題行動,その他相談を必要とする幼児児童生徒に対し,教育相談の専門家を学校や家庭に派遣し,カウンセリングを行う。また,スクールカウンセラーや心の教室相談員を配置し,学校におけるカウンセリング機能の充実を図る。
  7. 「いじめに関する指導の手引」「虐待防止マニュアル」「不登校の手引き」「不登校事例集」「安全の手引き」等の資料の活用を図り,教職員の資質向上に努める。
  8. 不登校等の児童生徒に対する各学校での指導を充実するため,教育センターや関係機関,学校教職員等の協力を得て,資料収集・調査・研究を行う。
  9. 毎月,各園・学校から報告される問題行動の状況を集計・分析し,生徒指導対策に役立てる。
  10. 保護者や一般市民の子育てや教育問題に関すること等について,電話や面接による相談に応じ,指導・助言に当たる。

8 指導方針・副読本・指導資料等の作成,調査研究等の実施

  1. 「学校教育白書(指導関係分)」の作成
  2. 社会科副読本「のびゆく四日市」の改訂
  3. 環境学習資料「くらしとごみ」(小学校4年生用)の改訂
  4. 環境学習資料「くらしと水」(小学校4年生用)の改訂
  5. 小学校英語活動カリキュラムの調査・研究等
  6. その他,園・学校の教育活動を推進させるための調査・研究等 

9 各種の届出・報告の受理等に関する事務の実施

  1. 各園・学校の教育課程の届出に関すること
  2. 各園・学校の行事の届出に関すること
  3. 準教科書・副読本等の教材の届出に関すること
  4. 教科書無償給与,副読本の給与に関すること
  5. 幼児児童生徒の事故届の受理,まとめに関する事務
  6. 幼児児童生徒の問題行動報告の受理,まとめに関する事務
  7. 生徒の進路に関する事務
  8. 生徒指導問題に関する関係機関との連絡調整事務
  9. 文部科学省,三重県教育委員会,指導課等が主催する各種研修会・講習会に関する事務
  10. 課内の庶務,経理に関する事務 

10 各種団体・協議会との協力

下記の諸団体や協議会と連携し,活動を推進する。((注)は指導課が事務局)

  1. 教科書採択
    1. 北勢第2地区教科用図書採択協議会(注)
  2. 生徒指導関係
     1.四日市市青少年問題協議会 2.三泗小・中生徒指導連絡協議会 3.四日市市青少年対策本部会議 4.虐待防止ネットワーク会議(きゃぷねっとY) 5.生徒指導定例会
  3. 研修・研究関係
    1.三泗教育研修運営委員会 2.三泗教育研究協議会
  4. 特別支援教育関係
    1.障害のある子どもの保育指導委員会 2.特別支援教育連携協議会
  5. 人権教育関係
    1.人権啓発推進委員会 2.四日市人権・同和教育研究会
  6. 健康・安全教育関係
    1.交通安全協議会 2.学校保健会 3.防火防災教室運営委員会 4.交通安全保護者の会
  7. 食育関係
    1.四日市市食育推進計画推進本部(幹事会) 2.三泗地域食育推進ネットワーク 3.地産地消子どもの元気づくり事業協議会 4.食の安全安心地域力向上事業
  8. 自然教室関係
    1.四日市市少年自然の家運営協議会 2.自然教室運営委員会(注)
  9. その他
    1.幼児教育連絡会 2.四日市市図書館連絡協議会 3.四日市国際交流協会 4.三泗教育発表振興会(注) 5.三泗学校図書館研究会 

11 県並びに各都市の指導主事との連携及び相互研修

  1. 以下の各種研修会・講習会等に積極的に参加する。
    1.三重県都市指導主事会研修会
    2.県外教育視察研修会
    3.文部科学省・県教育委員会・各教育研究団体等の主催する研修会・講習会

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 指導課
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎9F)
電話番号:059-354-8255
FAX番号:059-354-8308

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?