学童保育所
問い合わせ番号:10010-0000-1263 更新日:2023年 4月 1日
事業内容
学童保育所
保護者が、就労等により、放課後等に留守家庭となる児童に対し、生活の場や遊びの場を提供し、その健全な育成を図ることを目的とした施設です。
・学童保育所の主な1日の流れの例、年間行事の例(PDF/196KB)
利用対象児童
原則、保護者が就労等により、放課後、土曜日の他、長期休暇(夏休み等)に留守となる家庭の児童が対象となります。
運営主体
本市の学童保育所は、保護者、地域の方やNPO法人などで構成された運営委員会によって設置、運営がなされています。(民設民営方式)
利用時間、利用料金について
利用時間、利用料金は、各学童保育所によって異なります。そのため、詳しくは、「学童保育所一覧」を参照のうえ、各学童保育所へお問い合わせください。
・学童保育所一覧(PDF/327KB) 注:令和5年4月1日時点
学童保育所利用支援制度について
各学童保育所では、一人親家庭(所得制限あり)や就学援助家庭等に対して、保育料の割引を行っています。割引を受けるためには、「一人親家庭等医療費受給資格証(保護者)及び子ども医療費受給資格証(児童)」、「就学援助認定通知書」、「生活保護法による保護受給証明書」、「児童扶養手当証書」のいずれかの写しを学童保育所に提出する必要があります。
注1:各証明書について、有効期限が切れているものでは、割引が受けられません。
注2:割引額は各学童保育所で異なります。詳しくは各学童保育所へお問い合わせ下さい。
注3:各証明書の発行、紛失等による再発行手続きについては、下記の「学童保育所利用支援制度について」を参照して下さ い。
学童保育所指導員募集について
市内学童保育所では、スタッフ(主に指導員)を募集しています。指導員は、労働などで昼間保護者がいない家庭の児童を預かり、子育てを支え、育成支援を担う大切な仕事です。子どもが好きな方や学童保育所の活動に関心のある方は、各学童保育所へお問い合わせください。
注1:募集(採用)は、各学童保育所(運営委員会)で行っています。問い合わせしていただく時期によっては、指導員の募集を行っていない場合もありますので、あらかじめご了承ください。また、市職員としての採用ではありませんので、ご注意ください。
注2:給与、待遇などについては、各学童保育所(運営委員会)へお問い合わせください。
注3:各学童保育所(運営委員会)への連絡先は、上記学童保育所一覧を参照してください。
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:059-354-8464
FAX番号:059-354-8061