ファミリー・サポート・センター
問い合わせ番号:10010-0000-1262 更新日:2025年 4月 20日
ファミリー・サポート・センターとは
子育てを助けてほしい人(依頼会員)と子育てのお手伝いをしたい人(援助会員)が会員となり、ファミリー・サポート・センターが仲介して、相互の信頼と了解のもとに子育ての援助を行う組織です。
■目的
市内に在住、通勤または通学する人で、育児の援助を受けたい人(依頼会員)と、市内に在住する人で、育児の援助を行いたい人(援助会員)を会員として組織化し、相互援助活動を行うことにより、子育て支援の輪をつくり、保護者が仕事と育児を両立させて、安心して働くことができる環境づくりに資することを目的とします。(ファミリー・サポート・センターとは、保育施設でなはく、会員組織のことです。)
お知らせ
《新規援助会員講習会》
令和7年度第1回講習会を下記の日程で行います。
四日市市民ならどなたでも受講できます。いずれの講座もこどもの成長を知る上で重要な内容になっています。
援助会員登録を希望される方は、1年以内に必ず全講座受講してください。また、興味のある方は1講座からでも受講できますので、お気軽にご参加ください。
- 会 場 四日市市三浜文化会館(四日市市海山道町1丁目1532-1
- 料 金 2,500円(テキスト代)
- 定 員 30名
- 申込締切 5月31日(土)※申込多数の場合は、全講座受講できる人を優先
- 託 児 先着10名(無料)※対象年齢:満6か月~ ※事前申し込み要
-
申込方法 ファミリー・サポート・センターへ電話で申込(TEL:059-323-0023)
利用料の補助制度について
多子世帯、多胎児世帯、ひとり親世帯、生活保護受給世帯及び市民税非課税世帯の依頼会員及び両方会員が、援助会員から援助を受けた場合、利用料の半額を補助します。
詳しくは「こちら」のページをご確認ください。
登録会員の皆様へ
【感染症対策についてのお知らせ(登録会員の皆様へ)】
感染症対策のため、活動にあたっては、下記の点にご注意ください。
・依頼会員は、援助当日のお子さんの体調をよく観察し、必ず検温をしてください。37.5℃以上の発熱や呼吸器系症状がみられる場合は、利用をお控えください。
・援助会員は、活動前に必ず検温し、37.5℃以上の発熱や呼吸器系症状がある場合は、活動をお控えください。
・援助会員やその同居のご家族に37.5℃以上の発熱や呼吸器系症状がみられる場合は、当日であっても援助できなくなる場合があります。
・援助会員が援助中にお子さんや援助会員自身の体調不良に気がついた場合は、援助を中止します。依頼会員は緊急時に連絡がつくようにし、お迎えをお願いします。
・双方の会員は、自身のお子さんが休園・休校のため自宅待機中の場合、ご利用および活動していただくことができません。
・活動に関わる人すべてが、咳エチケット、手洗い、消毒の励行など、感染の防止に努めてください。
「正しい手洗いの仕方=厚労省HP参照」
【事前打ち合わせの謝礼について(援助会員の皆様へ)】
事前打ち合わせを行っていただいた援助会員に対し、ファミサポ事務局からその謝礼として、
「500円/回」の図書カードをお渡しいたします。※依頼会員の負担はありません。
依頼会員 |
小学生以下の子どもを持つ、市内に在住または通勤、通学する人で、育児の援助を受けたい人
|
---|---|
援助会員 |
市内に在住し、当センターが実施する講習(年2回開催、無料)を受講した人
|
両方会員 |
依頼会員、援助会員の両方を兼ねることもできます。 |
サポートの主な内容
-
保育施設や学校、学童保育所までの送迎を行うこと
-
保育施設や学校、学童保育所の開始前または終了後に子どもを預かること
-
学校や保育施設などが休みの時に、子どもを預かること
-
病気の回復期にあり、医師より預かりの許可を得た子どもを預かること
-
保護者が子連れで外出することが困難な時、自分自身がリフレッシュしたい時、次子を出産する時に、子どもを預かること
・・・など
注:サポート活動は依頼会員と援助会員の信頼と合意で行われるものです。
注:子どもの預かりは、原則として援助会員の自宅で行います。
依頼会員登録に |
あらかじめファミリー・サポート・センターへ電話いただいた上で、下記のものをお持ちの上、センターへ来所してください。 |
---|---|
利用料金 |
援助活動終了後、依頼会員が直接、援助会員に支払います。 |
保険 |
万一の事故に備え、一般財団法人女性労働協会のファミリー・サポート・センター補償保険に加入しています。 |
会員登録のお申し込み |
|
名称 |
|
---|---|
所在地 |
NPO法人 体験ひろば☆こどもスペース四日市 内 |
設立年月日 |
平成9年4月1日 |
活動開始年月日 |
平成9年8月12日 |
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町2番2号(総合会館3F)
電話番号:059-354-8038
FAX番号:059-354-8061