コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

本人通知制度について

問い合わせ番号:10010-0000-0780 更新日:2023年 4月 3日

本人通知制度とは

  • 事前に登録した人の住民票の写しや戸籍謄本・抄本などの証明書を代理人や第三者に交付した場合に、その事実を登録者本人にお知らせする制度です。

制度の目的

  • 本人通知制度を実施することにより、証明書の不正請求の早期発見、事実関係の早期究明が可能になります。また、不正請求が発覚する可能性が高まることから、委任状の偽造などによる不正請求を抑止・防止する効果が期待されます。 本人通知制度イメージ図

登録できる方

  • 本市に住民登録がある方(過去にあった方)
  • 本市に本籍がある方(過去にあった方)

通知の対象となる主な証明書

  • 住民票の写し、除票の写し
  • 戸籍謄本・抄本(除籍・改製原戸籍を含む)
  • 戸籍の附票の写し、戸籍の附票の除票の写し(磁気ディスクをもって調製される以前の除票は除く)

通知の内容

  • 交付年月日
  • 交付した証明書の種別(「住民票の写し」など)
  • 交付部数
  • 交付請求者の種別【本人等の代理人、第三者(個人、法人、八業士)】
    注:交付請求者の氏名・住所などの個人情報は通知しません。 

本人通知の対象とならないもの

  • 本人、同一世帯の方からの住民票の写しなどの請求
  • 本人、同じ戸籍に記載されている方およびその直系の尊属・卑属からの戸籍謄本などの請求
  • 国または地方公共団体の機関からの請求
  • 弁護士・司法書士などの特定事務受任者が、裁判・訴訟手続・紛争処理についての代理業務に使用するための請求 
  • マイナンバーカードを使ったコンビニでの住民票の写しなどの交付

登録期間

  • 登録期間は無期限です。

窓口での手続きについて

持ち物

  • 窓口に来られる方の本人確認書類
     ※マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど
  • 代理人が窓口に来られる場合は、下記の書類
     ・任意代理人の場合は委任状
      ※ページ下部「関連ファイル」からダウンロードできます。
     ・法定代理人の場合はその資格を証明する書類(戸籍謄本、登記事項証明書など)

申込窓口(初めて登録される方)

  • 四日市市役所市民課(平日 午前8時30分~午後5時15分)

変更・廃止届出窓口(すでに登録されている方)

  • 四日市市役所市民課(平日 午前8時30分~午後5時15分)
  • 中部を除く各地区市民センター(平日 午前8時30分~午後5時15分)
  • 市民窓口サービスセンター(平日 午前10時~午後5時) 

個人情報の開示請求

  • 住民票の写しなどを交付した内容については、個人情報の保護に関する法律の規定に基づき、自己の個人情報について開示請求を行うことができます。

関連ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、Acrobat Reader DCが必要です。

Acrobat Reader DCをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

市民生活部 市民課
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎1F)
電話番号:059-354-8152
FAX番号:059-359-0284

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?