はもりあカレッジ2022市民企画「高齢者と住まい-困難を希望に-」を開催します
問い合わせ番号:16633-0402-5194 更新日:2022年 9月 26日
男女共同参画センター「はもりあ四日市」では、男女共同参画社会の実現にむけて、広く市民を対象とした学習や啓発のために市民グループが企画・運営する「はもりあカレッジ2022市民企画講座」を開催します。
☆ 高齢者と住まい-困難を希望に- NPO法人四日市男女共同参画研究所 企画・運営
第1回 公開講演会 令和4年10月22日(土)
「社会福祉法人 愛知たいようの杜 ゴジカラ村という暮らし方」
講師:理事長 大須賀 豊博さん
第2回 その1 令和4年11月19日(土)
考える材料の提供、四日市市の高齢者住宅施策
≪宿題(アンケート)を出します≫
その2 令和5年1月21日(土)
宿題を集めて「高齢者と住まいについて」話し合う
第3回 令和5年2月18日(土)
ほしい公助 望む共助(まちの助け合い)を話し合う
助言者:「認知症になっても大丈夫なまちづくり」を提唱するドクター
三原 貴照さん
四日市大学教授 松井 真理子さん
※時間は、いずれも14時~16時
- 場所:本町プラザ2階第1会議室(第2回のみ5階第3会議室)
- 定員:30人(先着順)※公開講演会は50人
- 対象:市内に在住、または通勤・通学し、すべて参加できる人
- 料金:無料
- 託児:有り(6ヵ月~小学校3年生程度、無料 。10月13日までに要事前申込み)
- 託老:有り(有料。詳細、お申込みはNPO法人四日市男女共同参画研究所まで)
★申込み★
申し込み:9月20日(火) 9時から受付開始
参加ご希望の方は講座名、参加者名、住所、電話番号、託児の有無(必要な場合は預ける子の名前と年齢)を電話がFAX、またはEメールではもりあ四日市へ。託老についてはNPO法人四日市男女共同参画研究所へ。
お問い合わせ:四日市市男女共同参画センター「はもりあ四日市」 担当:濵瀬
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市本町9-8 本町プラザ3F
電話番号:059-354-8331
FAX番号:059-354-8339