新型コロナウイルスの影響による運動不足の注意点
問い合わせ番号:15864-1672-1530 更新日:2023年 1月 20日
新型コロナウイルスの感染症予防として、不要不急の外出を控え、マスクの使用や手洗いを心がけることは非常に重要です。しかし、「外出を控える=体も休み」では、筋力や体力は衰え、歩きにくくなったり、疲れやすくなったりする可能性が高まります。
そこで、自宅でできる運動を取り入れて、筋力や体力の衰えを防ぎましょう!
運動の方法とポイント
■ 自宅でできるストレッチ・筋力トレーニング
・ ストレッチの方法はこちら(椅子編(PDF/1MB))・(床編(PDF/1MB))をご覧ください。
・ 筋力トレーニングの方法はこちら(椅子編(PDF/1MB))・(床編(PDF/1MB))をご覧ください。
※ パンフレットの発送を希望される方は、高齢福祉課(354-8170)までお問い合わせください。
■ いきいき百歳体操
・ いきいき百歳体操は、高知市で始まり、全国的に広がっている体操で、四日市市でも市内各地の集いの場で取り組んでいます。
・ 重りバンドを装着し、映像に合わせて、ゆっくり行うことを特徴とした体操です。
・ 本来は地域交流の場として、集まって体操を行うことを目的としていますが、再開できるようになるまでは、自宅でやってみましょう!
・ 自宅に重りバンドがない方も、「 ゆっくり行うこと 」をより意識して、筋力の維持・向上を図りましょう!
※下記をクリックすると動画のページへ移動します。
・ 準備体操 ・ 腕の筋力トレーニング ・ 足の筋力トレーニング
・ 立っての筋力トレーニング ・ 整理体操
■ ウォーキング
・ 天気の良い日は、ストレス解消も兼ねて、ウォーキングで体力が落ちないようにしましょう!
・ 友人を誘って行う場合は、マスクを装着し、2mほどの間隔を空け、休憩は手洗い場のある公園にするなど、感染症予防にも気を配りながら行いましょう!
このページに関するお問い合わせ先
健康福祉部 高齢福祉課 四日市市諏訪町1番5号(本庁舎3F)電話番号:059-354-8170
FAX番号:059-354-8280